

コカ・コーラボトラーズ
ジャパン
で働く

在宅勤務多め。
おしゃれなオフィス環境です。
物流を支えるお仕事でOAスキルを磨きませんか。

3つの魅力ポイントを紹介
複数の拠点の写真を掲載しています。

在宅勤務をベースに、理想の
ワークライフバランスを実現
現場業務を除く多くの部署で在宅勤務が基本で、週1日程度の出社です。ライフスタイルに合わせて出社日を柔軟に選ぶことができるポジションもあります。業務に集中して成果を上げられる環境が整っているので、プライベートと仕事を両立したい方も、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。

メンバーの交流を大切にする
和やかな職場環境
わからないことがあれば社内のツールですぐに確認でき、部署内の出来事を発信し合うなど、情報共有とコミュニケーションを大切にしている会社です。主要オフィスでは、不定期で就業時間外に「Communication Café Happy Hour」として、お菓子や飲み物を囲んで気軽に交流できる場を設けています。

アクセス抜群の本社オフィス
快適な環境でランチも充実
六本木駅直結、アクセス抜群の本社オフィスには、開放的な執務スペースに加え、コカ・コーラ社自動販売機が設置されたコーナーも。本社ビル内にはレストランやコンビニエンスストアなど店舗が充実しているので、その日の気分でランチが楽しめます。

自分から積極的に行動できる方なら、自分から提案したアイデアが受け入れられ、ダイナミックな環境で成長できるチャンスが豊富にあります。メンバーと協力、調整しながら進めていく業務が多いので、協調性があり、周囲をサポートすることが好きな方、さまざまな方と交流することに抵抗感のない方に向いています。幅広い業務に関われる機会があるので、新しい挑戦も楽しみながらスキルアップを目指したい方に最適な職場です。



お仕事のやりがいとは?
信頼関係を感じながら
業務への理解を深め
スキルアップできています
これまで主にコールセンターでサポート業務に携わってきましたが、喉を痛めたのを機に事務系の仕事を探していたところ、紹介いただいたのがコカ・コーラ ボトラーズジャパンのお仕事でした。SAPシステムを使う業務は初めてでしたが、社内ツールやアプリを使う仕事には慣れていて、使ったことのないシステムにも取り組んでみたいと就業を決めました。

Mさん
移管ロジスティックス
-
現在の仕事内容は?
工場で生産した製品をどの拠点に配置するか計画する部署で、ミネラルウォーターを含む清涼飲料水など、大型PETボトル製品を東日本の各拠点に配置する移管業務を担当しています。事前に組まれた計画に沿って、直近の実売数や在庫数などを確認しながら各拠点に手配し、そこから小売店に配送される仕組みです。工場での生産状況に応じて、緊急の手配が必要になるなど、イレギュラーな対応も起こるため、取りこぼしのないよう、関係各所と確認を取りながら業務に取り組んでいます。
-
職場の雰囲気は?
六本木にある本社オフィスは新しいオフィスでアクセスがよく、きれいで使いやすいですね。メンバーの年代はさまざまで、業務では、緊急に製品を手配する必要があり、各所への依頼をすることがありますが、皆さん製品の物流を支えるという想いで団結していて、穏やかで優しい話し方をされる方が多く、協力し合える関係です。
-
仕事のやりがいは?
大量の製品の手配が急遽必要になったり、生産スケジュールが変更になり在庫が確保できないという不測の事態が起きた時にも、周囲の方と相談し、協力しあって事態を切り抜けた時に達成感が味わえます。3年目になり、いまでは依頼された業務の背景も理解できるようになってきました。期内のコスト削減目標などが達成できた時にチーム全体で達成感を共有できるのもやりがいです。
-
今後の目標は?
一つの製品といえど幅広い業務内容があるため、担当以外の業務についても学び、自分から提案できるようになりたいと思います。また、SAPは色々なデータが読み取れ、カスタマイズもできる便利なツールですが、まだ十分に機能を活かしきれていないと感じるので、チーム全体の業務の理解を深めたうえで、もっと活用できるようにしていきたいです。
ある1日のスケジュール
Mさんの場合
-
9:30始業、メールチェック
移管業務に関するメールが一斉送信されてくるので、全体の流れを把握し、自分の業務に関わるものをチェックします。
-
11:00ミーティング
Teamsで週4回定例ミーティング。在庫情報などをメンバーで共有します。
-
12:00昼休み
好きなタイミングで取れますが、私はいつも同じ時間に取るようにしています。
-
13:00業務再開
その日の移管計画に必要な各種データをチェックします。
-
16:00
生産計画と各拠点の在庫状況を確認しながら移管計画を実行。
-
17:45終業
飲料の販売量が増える夏場は多少残業になることもありますが、基本は定時で終業。
ストレッチをして体をほぐします。



お仕事のやりがいとは?
和気あいあいとした職場で
ロールモデルにしたい先輩方
から日々刺激を受けています
前職は法人向けのカーリースの会社でデータ入力などの事務処理を担当していました。コロナ禍で在宅勤務ができる企業を探していたところ、紹介いただいたのがコカ・コーラ ボトラーズジャパンでした。職場見学で会った上長の方の印象がよく、社内を案内された時にオフィスがきれいで、メンバーの方々の雰囲気がとてもよかったので、ぜひここで働きたいと思いました。3年目になりますが、いまもその時の印象は変わらず、日々働きやすさを実感しています。

Yさん
移管計画一課
-
現在の仕事内容は?
製品の手配を行う部署で、主に賞味期限の近い製品をドラッグストアやディスカウントストアに卸す業務を担当しています。営業担当者の指示に沿って、倉庫の在庫状況を確認して製品を手配するほか、社員販売やサンプルの手配も担当しています。社内販売では社員の皆さんのリクエストに沿って在庫を調達し、サンプルの手配では、当社の製品とコラボしているアーティストのライブ会場にサンプル製品を手配したり、新製品の発売時に研究開発センターから店舗に手配します。
-
職場の雰囲気は?
30~40代の方が多く、わからないことがあった時には、皆さん優しくサポートしていただけるので本当に助かっています。普段はテレワークですが、2~3ヶ月に一度は会食など皆で集まる機会を設けてくれるので、その日を出社日にしています。仕事が終わった後は社員の方からプライベートや会社の昔の話も聞きながら、賑やかに過ごせるのも楽しみなひとときです。自分も経験を積んで、こんな仕事の仕方ができるようになりたいと思う方が多く、日々刺激を受けています。
-
仕事のやりがいは?
馴染みのある飲料を扱う仕事で、自分が手配した製品が無事納品されているのを見た時にやりがいを感じます。普段は東京から西日本の拠点向けに製品を手配しているので、社内販売で自分の希望した製品が直接手元に届いた時にとくに実感します。また、業務でイレギュラーな依頼や納品日などの調整が必要になった場合に、他部署の方々とコミュニケーションを取りながら調整をしていくのですが、皆さんとの連携で調整できた時には達成感がありますね。
-
今後の目標は?
最近は、いかにコストを抑えて輸送するか、製品の手配で工夫できるようになってきました。メインの業務以外にも、ファストフードチェーン向けの原液手配など新しい業務も任されるようになったので、自分のできることを増やし、メンバーの方の業務も積極的に助けられるようになりたいと思います。イレギュラーな依頼に対しても、背景を理解したうえで対応できるようにしたいですね。あとは、周囲で英語を話している人もいるので、英語も勉強して、業務の幅を広げることを目指します。
ある1日のスケジュール
Yさんの場合
-
9:30始業、メールチェック
全倉庫の在庫データを取得し、在庫リストを社員の方に配信後、メイン業務に取りかかります。
-
12:00昼休み
たまの出社日には、ビル内の飲食店でテイクアウトしたものをメンバー数人と社内のカフェスペースでとることが多いです。
-
13:00業務の結果報告
手配した製品の数量などをチェックした後、各拠点に到着予定日のメールを配信します。
-
14:00メールチェック、サンプル手配
サンプル製品の手配を各拠点に依頼します。
-
17:45終業
社内販売の時期は残業になることもありますが、基本は定時で上がります。
ヨガやスポーツセンターに行くことも。
活かせるスキル例
-
OAスキル
見積書や資料などの文書作成や集計業務があるため、OAスキルを活かすことができます。社内独自システムも導入しているので、経験の浅い方も多様なシステムに触れながらOAスキルを伸ばしていくことができます。
-
コミュニケーション
スキルコミュニケーションを大切にし、業務の改善提案など意見を言い合うことを推奨する文化があります。チームのメンバーと確認、調整しながら進める業務が多いので、コミュニケーションスキルが磨かれます。
-
英語スキル
外国人役員の秘書業務では英語スキルが必須です。そのほか、全社向けの資料やメールなどで英語に触れる機会が多いため、英語が得意な方はスキルを活かして活躍の場が広がります。

オフィスの魅力大解剖


人事担当者が
期待すること
人事担当
仕事のやりがいや職場の特徴は?
当社は幾度もの統合を経て、さまざまな文化の融合を図りながら、アジア最大級の売上高を誇るボトラー企業として成長してきました。その過程で市場における革新と進化を重視し、「これまでのやり方は選択肢にない」との考えの下、毎年、ゼロベースで仕事の仕方を考えていくスタイルが根付いています。コミュニケーションを大切にし、協力し合う文化があるので、時代の変化や製品・サービスの進化を感じながら、会社と共に成長していけるやりがいを感じていただけると思います。
就業スタッフに期待することは?
少し前まで統合前の各ボトラー社出身の社員が多かった当社ですが、近年は中途採用で入社された社員も増え、多様な人材が活躍する職場です。私たちは、日々業務プロセスやタスクの効率化を考えながら業務にあたっていますので、これから就業される皆さんにも、他社での経験や取り組み例など、遠慮せず提案していただきたいと思っています。皆さんのアイデアがより良い結果を生み出し、会社全体の成長につながります。皆さんと共に、会社のさらなる発展を目指して歩んでいけることを期待しています。


営業担当者
からの
メッセージ
営業担当
仕事のやりがいや職場の特徴は?
身近な飲料製品を世の中に送り出す業務に携われることにやりがいを感じていただけるかと思います。テレワークを推奨していて、生活スケジュールに合わせて出社日を選べるなど、柔軟な働き方ができるのも特長です。わからないことがあっても、社内のチャットツールで質問を投げかければ即座にメンバーから回答があるので、テレワークでも業務に支障はないと就業中の派遣スタッフの方々から聞いています。協調性と基本的なOAスキルがあれば、経験は浅くてもさまざまな業務に関わるなかで成長していけるはずです。
就業スタッフに期待することは?
倉庫や物流拠点、営業担当者など、さまざまな部署とのやり取りを通じて飲料製品の物流を支える仕事なので、周囲と協力しながら、責任感を持って業務にあたっていただけることを期待しています。雇用形態を問わず、発信した意見に対して耳を傾けていただけるので、疑問に思ったことは臆せず自分の意見を伝えられる方がより馴染んでいる印象です。慣れてくれば任される業務の幅も広がり、さらに仕事のやりがいが増えていくと思いますよ。
代表的なお仕事例
-
一般事務
- ・Excelを使ったデータ入力、集計業務
- ・納品書、見積書作成など支払関係の処理業務
- ・会議の日程調整
- ・その他、営業・管理部門のアシスタント業務
-
サービスセンター事務(倉庫事務)
- ・SAPを用いた受発注業務、納期調整、商品検品
- ・受注に対しての不足確認、振替処理
- ・配車業務
- ・賞味期限、数量確認等
-
秘書業務(外国人役員秘書)
- ・スケジュール管理、会議の日程調整
- ・来客対応
- ・メール・電話対応
-
・各種資料作成
(*要英語スキル)