

伊藤忠
テクノソリューションズ
で働く

社会インフラに欠かせない
ITシステムに携わるお仕事で
世の中に貢献しませんか?

3つの魅力ポイントを紹介

相談できる環境が整っているので
未経験でも安心して働ける
上司や同僚を、役職名ではなく「〜さん」と呼び合う風通しのよい社風。入職時には、所属する部署の先輩社員によるOJTがあり、事務の経験がなくても挑戦しやすい職場です。同じ部署の課ごとに派遣スタッフが働いているので、スタッフ同士コミュニケーションをとりやすいのも特徴です。

フリーアドレスを導入した
開放的な業務フロア
パーテーションがなく、メンバー同士のコミュニケーションがとりやすい業務フロア。フリーアドレスのデスクには、パソコンと電話、今使っているもの以外は置かない「クリーンデスク」というルールがあります。整理整頓された環境で、気持ちよく業務に取り組めるとメンバーにも好評です。

残業がほとんどないから
プライベートも充実
勤務時間は9:00~17:30が基本。全社的に20時以降は残業なしの職場です。派遣スタッフは定時で退社するメンバーがほとんど。社員は朝型勤務やリモートワーク、時短勤務などの働き方が認められており、プライベートなどにも理解があります。そのため、派遣スタッフもお休みの相談などがしやすいです。

IT関連のサービスやツールを提供している会社なので、業務においてもビジネス用グループチャットをはじめ、複数のツールを用途に合わせて使用しているメンバーが多いです。そのため、ITツールを抵抗なく取り入れていける方に向いています。また、事務職は社内のさまざまなメンバーとのやり取りが発生するため、コミュニケーションをとるのが得意な方や、対法人の業務に携わったことがある方は、経験を活かせます。



お仕事のやりがいとは?
販売職で身につけた会話力が
日々のコミュニケーションに
活きています。
前職では、家電量販店の正社員として接客を担当していました。お客様とのコミュニケーションにやりがいは感じていましたが、サービス業なので、就業時間が不規則なことに悩んでいました。そのため、転職を考えるようになり、リクルートスタッフィングに登録。カレンダー通りのお休みを取得でき、勤務時間の安定しているオフィスワークを志望しました。現在の職場は、接客で培ったコミュニケーションスキルも活かせるところに魅力を感じました。

営業部
Y.Oさん
-
現在の仕事内容は?
クラウド利用におけるセキュリティーサービスを提供する部署で、営業事務を担当しています。私が所属する課には、営業を担当する社員が6人いて、それぞれの担当案件を一手にサポートしています。顧客企業に提出する見積書の作成や、契約書、請求書など流れに応じて必要なことをおこなっています。業務では、社内専用システムのほか、Excelを使うことが多いです。Excelは初心者でしたが、ゼロから書類を作成するわけではなく、規定のフォーマットをもとに作業をするので、少しずつ操作を覚えることができました。
-
職場の雰囲気は?
落ち着いた穏やかな方が多く、業務の合間に気さくに話もできる、和気あいあいとした雰囲気です。私の場合は事務職未経験からのスタートでしたが、先輩社員が1対1で指導をしてくださったので、安心して取り組めました。周囲のメンバーにも質問しやすく、助かっています。また、お休みに関しては、事前に相談すれば希望に合わせて取得できます。日々の業務も定時までに完了できることがほとんどで、プライベートとの両立がしやすい職場だと思います。
-
仕事のやりがいは?
現在は、営業担当の社員から頼まれた業務をおこなっているので、依頼してくれた社員とのコミュニケーションのなかで、やりがいを感じることが多いです。たとえば、社員が作成した見積りの内容を見て、「この部分はこのように記載するといいかもしれません」などと提案したときに、「ありがとう!」と感謝されることがあります。そんなときは、「伝えてよかった」とうれしくなります。就業したばかりの頃は、先輩社員に手取り足取り教えてもらっていましたが、最近は自分で完結できることが増えてきました。
-
今後の目標は?
一つひとつの業務はこなせるようになってきたので、今後は、案件全体の流れをより意識して対応していきたいです。そのためには、どのような経緯で契約に至り、最終的にどのような契約内容になったのか、というところまで理解する必要があると思います。そして、自社の提供するサービスについて深く学び、社員とのコミュニケーションをよりスムーズにしていきたいです。「事務的なことは、Oさんに聞けばなんでもわかる」と頼りにしてもらえる存在になっていけたらと思います。
伸ばせるスキル例
-
業務処理スキル
1つの案件に対して、見積書や契約書、請求書など様々なバリエーションの業務に関わることが多いです。イレギュラーなことにも対応しながら、幅広い業務をこなせるようになります。
-
コミュニケーション
スキル庶務のサポートや営業サポートの業務では、関係部署を含めてさまざまな社員とのやり取りがあります。相手に合わせた伝え方、対応の仕方によって意思疎通をはかるスキルが磨かれます。
ある1日のスケジュール
Oさんの場合
-
9:00出社
まずはメールチェック。
昨日の退社後に入った問い合わせに返信します。 -
9:15事務作業
営業担当の社員から受け取った資料をもとに、見積書を作成。
-
12:00ランチ
同じ部署のメンバーと、リフレッシュルームでランチタイム。
今日はお手製のお弁当を持参。 -
13:00事務作業
午前中に引き続き見積書の作成をした後、契約書の作成にも着手。
途中、営業担当者からの問い合わせメールに随時返信。 -
15:00ミーティング
部署のメンバーが集まって、新しいサービスについて話し合うミーティングに参加。
-
16:00事務作業
社内・外からの電話応対などをこなしつつ、引き続き、見積書や契約書を作成。
-
17:30退社
無事、本日の業務が完了。定時で帰宅。

オフィスの魅力大解剖


受け入れ担当者が
期待すること
営業部
K.S 様
仕事のやりがいや職場の特徴は?
事業規模が大きいこともあり、お客様は各業界をリードする企業が中心です。世の中の多くの人が利用しているサービスを、縁の下で支えるシステムを提供していますので、業務を通じて、社会に貢献している実感を持てるのではないかと思います。また、女性社員のなかには、産休・育児休業を経て職場復帰し、時短勤務を活用しながら働く人も多いです。一人ひとりの状況に理解がある環境ですので、プライベートとの両立もしやすいのではないでしょうか。
就業スタッフに期待することは?
会社独自の業務フローやルールなど、就業直後は覚えるべきことがたくさんあると思いますが、周囲のサポート体制はしっかりしています。業務自体はルーティンワークが中心になることが多いですが、そのなかで創意工夫して、より効率的な方法を見つけたり、質を高めていくことで、社員との信頼関係が築きやすくなると思います。周囲と積極的にコミュニケーションをとりながら、明るい雰囲気を大切にしていただけると嬉しいです。
代表的なお仕事例
-
営業事務アシスタント
- ・社内システムを利用した見積書、契約書、請求書の作成
- ・IT商材の保守メンテナンス契約の更新時期案内
- ・社内・外からの電話およびメール対応
- ・会議室の予約
- ・部署メンバーの経費精算
-
一般事務
- ・エンジニア派遣スタッフの受入れ・解除手続き
- ・業務委託社員の登録・抹消手続き
- ・スタッフが使用する入館証やパソコンの手配
- ・派遣スタッフの勤怠入力内容の確認
- ・会議室の予約
- ・部署メンバーの経費精算