読みたいコンテンツを選ぶ

3つ魅力ポイントを紹介

教育体制が充実しているから
未経験で医療事務に挑戦できる

職員が業務の進め方を一からマンツーマンで指導してくれるので、未経験から医療関連の業務に取り組み、スキルアップできます。医療事務の経験のある方はもちろん、接客業などの経験を活かして、事務職未経験から多くの派遣スタッフが活躍しています。

医療に貢献できるやりがいを
感じながらプライベートとの両立も

受付業務、医療事務、医局で先生の研究補助、大学の事務などさまざまなお仕事があり、患者さんや先生から直接感謝される機会が多く、医療の向上にも携われるやりがいを感じられるお仕事です。フルタイム勤務の他、時短勤務のご相談が可能な部署もありますので、プライベートとの両立もしやすい職場環境です。

アクセス抜群で通勤に便利
ランチやオフタイムも充実

本院(東京慈恵会医科大学附属病院)は、新橋、御成門、虎ノ門、神谷町の4駅から徒歩10分圏内とアクセスしやすく、通勤が便利です。周囲は活気あふれるオフィス街で飲食店や商業施設が豊富なのでランチタイムや退勤後のオフタイムが充実します

職員をはじめ、先生、看護師といった医療従事者や患者さんと関わりながら業務を行っていくことが多いため、コミュニケーションの得意な方に向いています。医療事務の経験を活かしたい方はもちろん、医療事務未経験でも、接客業や事務職の経験があり、病院の独自のルールや用語など、新しいことを積極的に覚えようとする意欲のある方におすすめです。

スタッフインタビュー

お仕事のやりがいとは?

接客経験を活かした案内業務
チームワークのよい職場で
家庭との両立もできています

空港のグランドスタッフを皮切りに航空貨物の予約受付、病院や企業の受付など、主に接客業に携わってきました。これまでの経験を活かしたいと思いつつ、小学生の子どもが二人いるので、週5日勤務は難しいと考えていたところ紹介いただいたのが慈恵大学でした。現在、基本的には週4日勤務で、人手が足りないときには週5日勤務という形態で勤務しています。

スタッフインタビュー

Wさん 本院 総合案内

  • 現在の仕事内容は?

    新橋の本院(東京慈恵会医科大学附属病院)で総合案内業務を行っています。すでに予約をされている患者さんの外来や入退院手続きの案内をはじめ、受診票発行機の操作方法や電車・バスの情報を案内したり、車椅子や外国人の方をサポートしたり、患者さんの次回予約の確認などが主な業務です。ほかにも交通事故や生命保険など保険請求に必要な書類の案内など多岐にわたります。3年目になり、新たに就業される方の指導も任されるようになりました。

  • 職場の雰囲気は?

    40~60代の派遣スタッフが中心で、人と話すことが好きな方が多く、チームワークがよい職場です。総合案内なので、患者さんから診療時の対応でクレームを受けることもありますが、チームで情報共有し、関係各所へ相談、報告を行いながらサービス向上に努めています。問い合わせ内容は健康保険やマイナンバーなど幅広く、自分にとっても勉強になることが多いです。病院内には職員専用のきれいなラウンジや休憩スペースがいくつもあり、割引で利用できる外資系有名チェーンのカフェが気に入ってます。

  • 仕事のやりがいは?

    毎日2500~3000人近くの患者さんが来院され、人の出入りが激しく、高齢で足の不自由な患者さんもいらっしゃるので、ときには目の届かないところで転倒事故などが起こることがあります。そうした突発的な出来事にも迅速に対応できたときや、患者さんからの質問に的確にお答えでき、患者さんが抱える不安を少しでも和らげることができたときにやりがいを感じます。何事もなく無事に一日の業務を終えられたとき時はほっとしますね。

  • 今後の目標は?

    常にアンテナを張り、何か異変が起こったときにはすぐに気付けるようにし、目の前の患者さんが何を一番聞きたいのか察知する力を磨いていきたいと思います。新しく加わった方への育成も、その方の経験を考慮しながらわかりやすく指導していきたいです。最近は外国人の患者さんも増えてきたので、英語の教材を買ってヒアリングの機会も増やすようにしています。これまでにも空港での勤務で英語を話す機会はありましたが、もっとスムーズに案内できるようになることを目指します。

ある1日のスケジュール 
Wさんの場合

  • 7:45始業

    病院の総合案内に立って患者さんへの案内を開始します。

  • 10:00受付・案内業務

    診療科目の案内、保険請求に必要な書類の問い合わせなどに対応します。

  • 12:00昼休み

    職員専用ラウンジのカフェでランチを取ります。

  • 13:00受付・案内業務再開

    入退院される患者さんへの案内や外来患者さんからの交通機関の問い合わせなどに対応します。

  • 16:00チームミーティング

    総合案内受付を終了後、チームでその日あったことを共有します。

  • 16:15終業

    毎日ほぼ定時で終業し、残業はほぼありません。

スタッフインタビュー

お仕事のやりがいとは?

プライベートも大切に
穏やかな雰囲気の職場で
研究をサポートしています

前職はフィットネスクラブで受付業務をしていました。それ以前には5年間、大学病院で教授秘書をしていたことがあります。家庭の事情で引っ越しすることになり、できるだけ通いやすく、週2~3日で勤務できる職場で探していたところ、紹介いただいたのが慈恵大学でのお仕事でした。週2日勤務で教授秘書の経験も活かせると考え、就業を決めました。

スタッフインタビュー

Mさん 医局付 研究補助

  • 現在の仕事内容は?

    大学院の先生から指示を受け、必要なデータの収集やデータ整理を通じて研究をサポートしています。研究には、特定の薬を常用している方の血糖値やコレステロール値の変化を調べて将来的に創薬の研究に役立てるようなものもあります。研究にご協力いただく方への協力依頼や実施方法の案内、計測器の回収を行い、検査結果を見てデータ入力を行うまでが流れです。難しい作業はとくにありませんが、根気と集中力が求められます。

  • 職場の雰囲気は?

    医局には先生方や大学院生の方、秘書の方がいて、穏やかであたたかい人柄の方が多く、落ち着いた雰囲気です。執務スペースは高層階にあるので眺めもよく、院内には職員専用のカフェやラウンジがあって快適に過ごせます。医療用語が頻繁に飛び交う環境ですが、わからないことを前提に一から丁寧に教えてくださり、質問しやすい雰囲気があるのでとても助かっています。データ入力などが長時間続くときには休憩を促してくださり、配慮いただいています。

  • 仕事のやりがいは?

    データの集計や入力などの単純作業が中心で、自分が主導して行うことはありませんが、サポートを通じて間接的に研究の役に立てたと感じられることがやりがいです。先生はこまめに経過を伝えてくださり、集めたデータを使って分析した後にいい結果が出たと聞くとうれしいですね。大学で教授秘書をしていたときに電子カルテを扱ったことがあったのですが、最近はカスタマイズの方法も覚えて業務の効率化につなげられるようになりました。

  • 今後の目標は?

    多忙な先生方の時間を必要以上に割くことがないよう、簡単な説明でも研究意図を十分に汲み取り、自発的に動けるようになりたいと思っています。電子カルテを読むことが多いので、専門用語を覚えて関連づけて考えられるようになり、より迅速で正確なデータの入力を行えるようになることを目指します。とてもいい環境で働かせていただいているので、難易度の高い業務にも取り組み、さらに先生方のお役に立てるようになりたいですね。

ある1日のスケジュール 
Mさんの場合

  • 9:00始業 メールチェック

    先生からのメールをチェックし、研究の進捗状況やその日の業務を確認します。

  • 9:30測定器回収、データ入力

    病棟で研究に協力いただいている患者さんから血糖値測定器を回収し、データを吸い上げ、分析ツールへ数値を入力します。

  • 12:00昼休み

    医局の秘書の方とランチに行くことが多いです。
    界隈は飲食店が多いので、その日の気分で選べます。

  • 13:00データ収集

    研究にご協力いただいている患者さんの電子カルテから採血のデータなど必要データを収集します。

  • 15:30患者さん対応

    研究にご協力いただく患者さんに、研究の流れや使用する測定器などについて説明します。

  • 17:30終業

    残業はまったくなく、毎日定時で上がります。

伸ばせるスキル例

  • コミュニケーションスキル

    コミュニケーション
    スキル

    病院や医局の先生、職員、来院される患者さんなどとやり取りしながら業務を進めていくため、自然と接遇スキルやマナー、コミュニケーションスキルが磨かれます。

  • 業務処理スキル

    業務処理スキル

    千床規模の大病院で、日常的に多種多様な書類やデータを取り扱うため、書類の不備に対応する注意力や判断力、業務処理能力が身につきます。

  • OAスキル

    医療事務スキル

    医療機関特有のルールや医療用語に日々触れるなかで病気や保険などの専門用語を覚え、医療事務のスキルを身につけることができます

オフィスの魅力大解剖

リニューアルした外来棟
快適な空間で働ける

2020年に附属病院(本院)をリニューアルし、地上6階地下2階の新しい外来棟がオープン。旧外来棟の1.7倍の床面積になり、開放的なゆとりのある空間で働きやすい環境です。

都心の一等地で施設が充実
ランチの選択肢が豊富

院内には食堂やベーカリー、コンビニエンスストアがあり、周辺には商業施設や飲食店が充実しています。その日の気分でランチを選べる楽しさがあります。

職員専用エリアが点在
カフェやラウンジでくつろげる

院内には患者さんも利用できる休憩スペースのほか、職員専用のラウンジが点在していて、割引で利用できる人気カフェチェーンも。休憩時間にほっと一息つける空間があちこちにあります。

人事担当者が
期待すること

人事担当

仕事のやりがいや職場の特徴は?

事業の社会貢献性が高いので、日々の業務を通じて患者さんや医療のために貢献できるやりがいを感じていただけるのではないでしょうか。医局秘書の方は研究をサポートすることで医療の向上につながることを実感していただけると思います。建学の理念である「病気を診ずして病人を診よ」を教職員一同大事にし、困っている人を見捨てないホスピタリティが風土として根付いていて、人のために働きたい方が集まっています。互いに協力し合いながら仕事を進め、先生方から感謝される機会も多いお仕事です。

就業スタッフに期待することは?

大きな病院で、はじめのうちは診療科目や医療用語など覚えることが多いと思いますが、必ず職員がついて指導していくので、安心して飛び込んできてください。困っている方を助けたい、研究者や医療従事者をサポートしたいという想いのある方に加わっていただき、一緒に病院の業務に取り組んでいきたいと考えています。周囲の人たちと協力しながら、前向きに業務に取り組んでいただけることを期待しています。

営業担当者
からの
メッセージ

営業担当

仕事のやりがいや職場の特徴は?

医療に間接的に関わることができます。患者さんや先生と関わる業務では直接感謝の言葉をいただける機会が多く、周囲の人をサポートするやりがいを感じられるお仕事です。全面リニューアルした病棟は広くて開放感があります。就業中の派遣スタッフからは、優しいドクターが多く、周りの職員の方も皆さん穏やかで丁寧に業務を教えてくれ、働きやすいと聞いています。40~60代まで医療事務未経験から長期就業されている方が多い職場です。

就業スタッフに期待することは?

医療を支える仕事に興味がある方に就業していただきたいと思っています。教育体制が整っているので、未経験からでも、病院ならではのルールや専門用語などを覚えて医療事務のキャリアを築くことができます。事務職の経験がなくても、接客業など、それまでのキャリアで培ったスキルを活かせる機会がたくさんある職場です。来院される患者さんのため、周囲の先生や職員の方々のために活躍いただけることを期待しています。

代表的なお仕事例

  • 医療事務

    • ・患者さんへの受診手続きなど各種案内
    • ・予約受付・変更の受付
    • ・受診票発行機など機械操作の案内
    • ・電話・メール応対
    • ・診断書作成補助
  • 医局秘書

    • ・電話・メール応対
    • ・研究費管理など事務手続き補佐
    • ・会議などのスケジュール調整
    • ・資料作成
    • ・伝票処理
  • 医局事務アシスタント

    • ・ドクターの事務作業補佐
    • ・実験準備、データ採取
    • ・数値データ入力・管理
    • ・スケジュール調整

現在募集中のお仕事

職種 +
勤務地
給与
概要
リクルートスタッフィングに登録する リクルートスタッフィングに登録する
募集中のお仕事を見る 募集中のお仕事を見る