

鹿島建設で働く

働くメンバーを大切にする穏やかな社風。
建設業界の専門知識やスキルを身につけて
キャリアアップを目指せます

3つの魅力ポイントを紹介

メンバーの創意工夫を促す
緑の多い快適なオフィス
働くメンバーの柔軟な発想を促すような環境づくりに配慮しています。吹抜けのラウンジや空中庭園があるほか、ビルの敷地が近隣の公園と一体化し、落ち着いた環境です。各ビルは駅からすぐの場所にあり、通勤にも便利。社員食堂や売店も充実しています。

相談の上、多様な働き方が可能
短時間勤務のメンバーも
社員は希望すれば、勤務体系が10:00〜15:00のコアタイム制に基づくフレックス勤務を認められるなど、柔軟な働き方に理解があります。派遣スタッフも事前の相談により、短時間勤務や遅めの出社などライフスタイルに合わせた働き方が可能です。一部の部門をのぞき服装もカジュアルなメンバーが多く、スニーカー通勤もOKです。

スキルや知識を磨いて
キャリアアップも可能
雇用形態に関わらず、職場のメンバーを家族のように大切にする、アットホームな社風です。業務に関する質問も気軽にできます。事務系、技術系それぞれの職種で必要とされる資格やスキルを自ら身につけて、派遣スタッフから社員になった人も。モチベーションを高く持って働けます。

周囲とコミュニケーションをとることが好きな人。建築現場を経験した社員が多く、現場の団結力を大切にしているため、仲間を大事にし、明るく挨拶のできる人が向いています。スキルの面で資格は必須ではありませんが、事務職ではビジネス実務法務検定、秘書検定、建設業経理士、環境社会検定試験(eco検定)、宅地建物取引士などの知識は重宝されます。技術系職種では、CADや2級建築士の資格があると活躍の場が広がります。



お仕事のやりがいとは?
気さくなメンバーに囲まれて
関心があった建設業界の
事務スキルを磨いています。
以前は情報通信会社に勤務し、売掛金の回収消込、仕訳、請求書チェックなどを担当していました。忙しい職場でお休みもとりづらく、長い間お仕事中心の日々でした。次第に仕事と家庭の両方を充実させたいと思うようになり、仕事を辞めることを決意しました。しばらくはMOSの勉強や資格取得などスキルアップに集中。建物やまちづくりに興味があり、建設に関わる一般事務職を探していたところ、現在の職場を紹介されました。

K.Tさん
土木管理本部
管理部総務コンプライアンスグループ
-
現在の仕事内容は?
土木事業を統括する部門で、総務と入札業務に携わっています。総務のお仕事は、機密書類の処分受付をはじめ、請求書のチェックや伝票の作成、アンケート結果の集計やグラフ作成、パソコン周辺機器の貸出し、挨拶状の宛名印刷など、幅広く担当しています。入札業務のお仕事は、各省庁や地方自治体、民間企業に提出する入札資格申請にともなう業務です。各支店からの問い合わせに回答したり、書類作成や手続きなど、他部門とやりとりをしながら業務を進めていきます。
-
職場の雰囲気は?
私が所属している管理部は落ち着いた職場で、周囲の方も気さくで話しやすいです。なかには、育児休暇を終えて時短勤務をしている社員もいて、女性が働きやすい環境だと感じています。また、関連業務をしている社員の方々との打合せに参加して、担当業務について事前説明を受けたり、改善点を話し合う機会があります。コミュニケーションが活発で意見を伝えやすいところも魅力のひとつです。
-
仕事のやりがいは?
建築業界特有の専門用語や仕事の流れがわかるようになり、最近は任せてもらえる業務が増えてきました。日常的にWord、Excel、PDFなどを使用して書類を作っていますが、業務を通じてスキルアップしている実感があり、毎日が充実しています。完成した書類は関連業務をしている直属上司や社員が細部までチェックしてくださるため、新しい業務も安心して取り組めます。書類の提出期限が迫り、支店からの問い合わせが重なると慌ただしいですが、「ありがとう、助かりました」とお礼の言葉をいただくと、やりがいを感じます。
-
今後の目標は?
現在携わっている入札業務はとても幅が広い業務で、取引先への提出書類によって記載事項が異なります。その事前準備としてデータ集計作業が多いので、Excelの機能をもっと使いこなせるようにしたいです。また、記載事項によって会社の経営成績を入力することもあるので、簿記のB/S、P/Lなどの不足している知識を学びながら深めていきたいと思います。今後はスキルアップに努め、部内のいろいろな方から気軽にお仕事を頼んでいただけるような存在になっていきたいです。
伸ばせるスキル例
-
OAスキル
日常的にExcelやWord、PowerPointで資料作成をおこなうため、業務を通じてスキルを磨けます。データを取り扱う部門ではAccessを使用したり、技術部門ではCADのソフトも未経験から少しずつ経験が積めます。
-
業務処理スキル
建設業界の業務知識やスキルを高めることができます。事務やサポート業務を通じて資材や工法について知識が得られ、自分の業務に役立てることができます。
-
ITリテラシー
働き方改革を推進し、業務をIT化しています。パソコンでのテレビ会議、Web上での会議予約システム、技術部門では3Dソフトなど、さまざまなITツールを活用できるようになります。
ある1日のスケジュール
Tさんの場合
-
8:30出社
まずは機密書類と引取会社の対応から。
とりこぼしのないように気をつけます。 -
8:45メールチェック
支店からの質問事項や、他部署からの確認事項がメールで届くので、返信。
-
9:00事務業務
まずは申請書の入力。
社長印が必要な書類を受付・部内回覧をして、担当部署へ発送。 -
12:00ランチ
今日は同僚と社員食堂を利用。
広々とした空間でリラックス。お仕事の活力源です。 -
13:00証明書の取得
全国土木建築国民健康保険組合と年金事務所に出かけます。
-
17:00帰社
取得した証明書を支店へ発送する準備。
交通費の精算もおこないます。 -
17:30退社
今日も時間通りに終わった!
ゆっくり買い物をして帰ろう。

オフィスの魅力大解剖


人事担当者が
期待すること
本多 真太郎 様
人事部 教育グループ
課長代理
仕事のやりがいや職場の特徴は?
建設会社は建物を造る以外にも、周辺地域の環境整備や緑化計画、ビルのメンテナンスなど、さまざまな形で社会に貢献しています。日々の業務を通じ、建設業界の裾野の広さ、スケールの大きさを感じていただけるのではないでしょうか。また建設の現場では、ともに働くメンバーを「同じ釜の飯を食べる仲間」として、家族のように大切にします。それは、管理部門に勤務しているメンバーにもあてはまります。仕事に関して熱く、情熱を持って語る社員が多いので、派遣スタッフのみなさんも意欲的に働ける会社だと思います。
就業スタッフに期待することは?
職場を元気にしてもらえたら嬉しいです。フレンドリーなメンバーが多いですし、相手のふところに飛び込んでいける方は、周囲から重宝されると思います。気さくにコミュニケーションを取りながら、建設業界の仕事に興味を持って取り組んでいただければと思います。専門的な知識がなくても、やる気と積極性がある方を歓迎します。業務を通じてスキルを磨き、長く働いてもらえたらと思います。キャリアアップを目指して頑張ってください。
代表的なお仕事例
-
一般事務
- ・文書やグラフ・表などの書類作成
- ・データ入力および集計業務
- ・建築関係の契約書管理
- ・社外および社内からの電話対応
-
一般事務+CAD
- ・報告書作成(Word、Excel、PowerPoint)
- ・文書やグラフ・表などの資料作成
- ・図面の修正作業
- ・コピーやファイリング、スキャニング
- ・発送業務
- ・社外および社内からの電話対応
-
現場事務補助
- ・社員が作る書類作成のサポート
- ・社員のスケジュール管理
- ・来客対応(お茶出し含む)
- ・電話応対
- ・社員から頼まれる個別業務
- ・工事関係の請求書処理等、経理業務