

トヨタ自動車で働く

一人ひとりが誰かのために考え行動する
自動車業界の最先端で
経験や強みを活かして働きませんか?

3つの魅力ポイントを紹介

他業界での経験も活かせる
モビリティ企業
トヨタ自動車は、自動車を生産する会社から、生活や社会全般に視野を広げたモビリティカンパニーへの変革期にあります。移動する空間や体験も含めて、世界中のお客様に幸せを提供する。その使命を果たすため、自動車業界に関わらず、さまざまな経験を持った人々が活躍できる場を目指しています。

リモートワークの浸透
長く働きやすい職場環境
本社地区(豊田市)、東京地区、名古屋地区など、さまざまな拠点での勤務が可能です。全社的にリモートワークが定着している職場が多く、派遣スタッフの方が効率的に働けるようサポートしています。また、オフィスによってはフリーアドレスを導入し、コミュニケーションが取りやすいオープンスペースが完備されています。

充実した社内セミナー・講座で
学ぶ意欲をしっかりサポート
「モノづくりは人づくり」の精神のもと、人材育成に力を入れています。そのため、派遣スタッフの方にも参加いただけるセミナーや講座が多数。業務で利用するソフトの使い方や仕事術など、オンラインで開催している講座もあるので、業務の隙間時間にご自身のペースで学ぶことができます。

業界の大きな変革期にあたり、経験者の方はもちろんですが、外部からの知見や経験を活かしていただける人材を積極的に募集しています。ご自身の他業界での経験や強みを活かせるよう、一人ひとりに寄り添った業務フォローに力を入れています。また、英語を使用する部署が多数あるので、グローバルな環境で働きたい方にもおすすめ。英語以外にも、トヨタ社独自の業務改善法やOAスキルなど、さまざまなスキルを伸ばせる機会があります。



お仕事のやりがいとは?
信頼されることがやりがい
自由度の高い仕事環境で
自分のペースで働けています
アパレル店舗の従業員として長年働いていましたが、昔から車が好きで、自動車関連のお仕事に関われるチャンスを伺っていました。運転免許を持っていないので自身で運転することはありませんが、同乗するのはもちろん、車を見ているだけでも楽しい気持ちになれます。私の条件に合ったお仕事を探していたところ、やっと見つけたのがトヨタ自動車の募集。憧れの会社だったので決まった時はとても嬉しかったです。

Tさん
東京本社 広報 マーケティンググループ
-
現在の仕事内容は?
広報部のマーケティンググループに所属し、レクサスのカタログ制作の業務アシスタントをしています。仕事内容は、主に毎月の支払伝票の処理のほか、社内外から申請されるカタログ画像の提供依頼への対応、撮影用に使用する車の輸送手配、カタログに掲載する車の詳細情報のダウンロード業務などです。レクサスは、画像の取り扱いが非常に繊細な高級車ブランド。細かなルールがあるため、画像を精査して提供の可否を判断します。機密情報を扱う部分が多い業務なので、情報の取り扱いには特に気をつけています。
-
職場の雰囲気は?
同じグループには正社員、出向社員、派遣スタッフが所属し、それぞれの業務に取り組んでいます。自身の裁量で進めていく担当業務が多いので、自由な雰囲気がある職場です。現在はリモートワークが多く、出社するのは週に1日ほど。メンバーは気さくな方が多く、分からないことがあっても、優しく教えてくださるので安心して仕事ができています。東京本社に出社する際には、よく来客用レストラン「トレニア」を利用しています。とても美味しく価格もリーズナブルで気に入っています。
-
仕事のやりがいは?
スピード感が求められる業務ですが、先回りしながら処理していくところにやりがいを感じます。任された範囲で自由にお仕事ができる環境が、自分には合っているのだと思います。正社員、出向社員、派遣スタッフの垣根を越えて、信頼してお仕事を任せてもらえるのが嬉しいです。また、販売店や、他部署、同僚など、さまざまな方と連携しながらお仕事をする中で、感謝の言葉をいただくことも多く、そういった時は、このお仕事をしていて良かったなと実感します。
-
今後の目標は?
カタログの制作にあたって、自動車に関する専門用語や知識に触れる機会が多くなったのですが、まだまだ学ぶことが多いなと感じています。さらに知識を身につけ、先を見越したお仕事のやり方や、チーム内でのフォローなどができるようになりたいです。また、グループ内でのイベントも積極的にサポートできるよう、お仕事の幅を広げることも長期的な目標として取り組んでいきたいですね。信頼して任せてくださる方々の期待に少しでも応えられるよう頑張っていきたいと思っています。
ある1日のスケジュール
Tさんの場合
-
8:45出社
メールでの問い合わせに対応します。
-
9:30カタログ画像提供への対応
カタログ画像の提供依頼に対応します。
内容を確認し、提供OKであれば委託している制作会社へ申請書を送付します。 -
10:30請求処理関連の準備
支払伝票等、請求に関わる処理の準備をします。
-
12:00昼食
出社した時には、社食で昼食を取ります。
-
13:00昼礼
グループメンバー全員が出席し、共有事項の連絡が行われます。
-
13:30請求処理
支払伝票システムへ請求処理を入力します。
-
16:00定例会議
制作会社とグループ内のカタログ担当者とで週1の定例会議を行います。
-
17:00予算の整理
支払伝票入力後の月毎の予算の整理をします。
-
17:45終業
定時で終業します。



お仕事のやりがいとは?
未経験から技術員サポートへ
相手の要望に寄り添った
サポートを心がけています
以前は、東京で派遣スタッフとして事務のお仕事をしていました。トヨタ自動車への就業のきっかけは、プライベートな理由での愛知県への引越し。愛知県でお仕事をするのであれば、大企業であるトヨタ自動車で働きたいと当初から思っていました。もともと社会貢献への興味関心があり、世界でも有数の企業で働くことは、社会に何かしらの貢献に繋がるのではと考えたからです。社会貢献をモチベーションに、毎日楽しく働くことができています。

Kさん
愛知本社 車両開発部 技術サポート
-
現在の仕事内容は?
車両開発部署にて、技術サポートを担当しています。開発を担うエンジニアの方々のアシスタントとしてさまざまな依頼に対応しているため、定型業務はあまりなく、比較的自由度高くお仕事をしています。現在、主に取り組んでいるのは、DXを活用した業務の効率化です。具体的には、社内の検索環境の精度を上げることで、どれだけ工数低減を行えるかなどの検証を行っています。会社として掲げているデジタル化による働き方改革の目標に対し、成果を出せるよう心がけながらお仕事に取り組んでいます。
-
職場の雰囲気は?
私が所属する部署はエンジニア集団のチームです。開発業務に集中している時は、互いに干渉し合わず自律した雰囲気ですが、コミュニケーションを取る場面では明るく楽しく和気あいあいとしています。私が所属するエンジニアチームは男性が多く、女性の割合は2割ほど。皆さん親切で温かい方が多い印象です。リモートワークは週2日の頻度で、3日間は出社しています。コロナ禍によりリモートワークが取り入れられたことで、オンラインでの勉強会や研修に参加しやすくなったのはメリットだと感じています。
-
仕事のやりがいは?
日本のリーディングカンパニーの1つであるトヨタ自動車の中で、自分が何かしらのアウトプットを出すことは、さまざまな工程をめぐりめぐって「世界中のお客様の笑顔に繋がる何か」に少なからず貢献できている、と信じてお仕事をしています。なので、常にモチベーション高くお仕事に取り組める今の環境はありがたいなと感じています。愛知本社で気に入っているのは、屋上スペースです。健康器具が置かれたエリアがあるのですが、晴れた日に体を動かすととても良いリフレッシュになります。
-
今後の目標は?
明確な目標はありませんが、常にワクワクした気持ちでお仕事をする姿勢を大切にしたいなと思っています。工数低減や原価低減に繋がる効率化業務の企画は、固定概念にとらわれず、アグレッシブに行動に移していくことが必要です。自分の思考の枠に収まっていないか、物事の本質はどこにあるか、多角的に物事を見る観点と柔軟な思考を意識しながら、お仕事に取り組んでいきたいです。私自身も、より良く変えていこうという前向きな思いを持った方と一緒に働きたいと思っています。
ある1日のスケジュール
Kさんの場合
-
8:30出社
メールやチャット、社内ニュースなどのチェックを行いつつ、同僚とコミュニケーションを取ります。
-
9:30資料作成
打ち合わせに向けた資料作成を行います。
-
10:30打ち合わせ
チーム内での打ち合わせに出席します。
-
11:30打ち合わせのまとめ
打ち合わせの意見を集約し、次回の打ち合わせをセットします。
-
12:00お昼休憩
社食を利用することが多いですが、売店で購入したり、お弁当を持っていくこともあります。
-
13:00全体ミーティング
部署全体でのミーティングに参加します。
-
13:30グループミーティング
グループ内でのミーティングに参加します。
-
14:00依頼業務への対応
エンジニアの方から依頼された業務への対応をします。
-
17:00打ち合わせ
チーム内での打ち合わせに出席します。
-
18:00事務作業
各種事務作業を行います。
-
19:00退社
退社します。
伸ばせるスキル例
-
OAスキル
一般事務のお仕事では、Excelを使った集計業務や、PowerPointを使った資料作成業務、その他Microsoft365を利用した業務が多数あるため、OAスキルの底上げが期待できます。
-
英語スキル
多くの部署で海外とのやりとりがあるため、英語を使ったお仕事がたくさんあります。文面でのやり取りのほか、英会話を必要とされる場面もあるので、英語スキルが磨かれます。
-
業務改善スキル
トヨタ自動車の業務改善はどの職場でも求められる業務の1つです。上司やリーダーから業務改善にあたってのサポートがありますので、お仕事をしていく中で向上させることができます。

オフィスの魅力大解剖


人事担当者が
期待すること
トヨタ自動車株式会社
人事ご担当者様
仕事のやりがいや職場の特徴は?
一人ひとりが「誰かのために、自ら考え、行動し続けること」が社風として根付いています。職場によって、風土文化の違いはありますが、どの職場でも仲間全員で業務改善に取り組もう、という雰囲気があります。チームでの達成感がやりがいにつながっているという声を多く聞きます。また、社会へのインパクトをやりがいに挙げる方も居ます。プロジェクトによっては、大きな社会貢献につながる意識を持っていただける機会も多いのではないかと思います。
就業スタッフに期待することは?
自動車メーカーからモビリティカンパニーへと移行している中で、これまでになかった他業界の知見や経験が求められています。幅広い感覚でご自身の経験を活かしていただきたいですし、そのための活躍の場を用意しています。グローバルな環境で働きたい方はもちろん、自動車に関わらず、新しいことを積極的に学びたい方もぜひお待ちしています。外国籍の方や、子育て・介護と両立しながら働いている方、そのほかさまざまな価値観を持った多様なメンバーとともに、互いに尊重し合いながら働いていただけると嬉しいです。


営業担当者
からの
メッセージ
営業担当
仕事のやりがいや職場の特徴は?
社員や派遣スタッフ問わず、個人の強みや特性を活かせるようなフォローが手厚い職場だと感じます。会社全体で働きやすさや業務改善を進める社風があり、派遣スタッフも一人ひとりに寄り添った対応をしていただいています。「風通しが良くて、わからないことも聞きやすい」といった声が多く、長期就業していただいている派遣スタッフの方が多い職場です。全社としてリモートワークを推進しているため、プライベートと両立した働き方もしやすい環境だと思います。
就業スタッフに期待することは?
派遣スタッフに対しても、自身で考えて行動するお仕事を任されるため、個人の裁量で業務を進めたい方に向いています。とはいえ、社員の方々からフォローいただけますので、積極的にコミュニケーションを取っていただければ、未経験の方でもしっかりキャッチアップできると思います。専用システムを使った入力業務などもあり、慣れる時間は必要ですが、配慮が行き届いた働きやすい職場環境です。
代表的なお仕事例
-
一般事務
- ・庶務サポート業務
- ・Excel、Word、PowerPointを使った資料作成
- ・専用システムを利用した入力業務
- ・英語を活用したサポート業務
- ・室長、部長等の秘書業務
-
技術職
- ・開発等のプロジェクトへの参加
- ・翻訳業務
- ・ロボットのメカ設計業務全般(組付け作業、動作実験および計測評価等)
- ・各種実証実験準備、現地での実験機操作・評価・分析・計測・結果まとめ