
2023.12.8インタビューリレー
アルバルク東京 小酒部選手の
オン時間・オフ時間
アルバルク東京 小酒部選手のオン時間・オフ時間
アルバルク東京 小酒部選手の
オン時間・オフ時間
アルバルク東京 小酒部選手のオン時間・オフ時間
取材日 : 2023.02
インタビューリレー
小酒部選手の
オン時間・オフ時間
今シーズン活躍中の、
小酒部泰暉(おさかべたいき)選手のオンは、
バスケットボールに
向き合っているとき。
リラックスして過ごすオフでも、
挑戦をあきらめない
意思の強さが見えてきます。
オンとオフのキーワードは
お赤飯と掃除機でした!
Q1.試合のある日・練習の日はどんな1日を過ごしていますか?
僕のオンは、練習や試合のために体育館にいる時間です。普段は、朝食を済ませたら練習コートのあるトヨタ府中スポーツセンターに入り、スタッフによるケアやストレッチなどさまざまな準備をしてから練習を行います。
オンで一番集中力が高まるのは、バスケットを数時間やる全体練習とその後の個人練習。怪我をしないために、日頃からストレッチを入念に行い、ウェイトトレーニングで体の基礎をしっかり作ることで、気持ちを引き締めています。個人練習が終わったら再び体のケアをしますが、その頃には夕方になっていて1日(オン)が終わります。
試合のある日も基本的に変わりませんね。チームとして行動するので、みんなで食事とミーティングをして、一緒に試合に向かいます。ひとつ異なるのは、僕には試合の日に欠かせないモノがあることです。それはお赤飯です。食べると調子が良くなることがわかってからは、試合前に必ず近くのコンビニでお赤飯のおにぎりを買うようになりました。一度、何件回っても見つからなかったことがあって、そしたら、めちゃくちゃ調子が悪くて……(笑)。それ以来、絶対食べるようにしています。

Q2.オフ時間はどのように過ごしていますか?
必ずやるのは掃除機をかけることです。綺麗好きというか、A型というか(笑)、練習のある日も朝食後に欠かさず掃除機をかけていて、清潔になった達成感を味わってから出発しています。試合や練習のない日は、カフェに行ったり買い物をしたりしますね。いろいろなカフェを巡るのが好きなんです。
移動は基本的に車なので車はオフに欠かせないアイテムじゃないでしょうか。出身が神奈川県の西端なので、そちらの方面に走らせることが多く、2時間で行ける御殿場のアウトレットはちょうどいいドライブコースです。車は、時間や天気、荷物のことを気にしないで自由に行動できるからいいですね。オフの日が続くときはちょっと遠出もしたりして、去年は愛知県まで運転しました。あと、これは車では無理なのですが、福岡(博多)に行ってみたいですね。食べることが好きなので、ご当地の美味しいものを食べてみたいです。
こんな話をしていると出かけてばかりのイメージかもしれませんが、家で過ごすことも多いですよ。家では基本ゆっくりしていて、YouTubeで動画を見ています。もちろん、掃除は必ずします(笑)。

Q3.オンとオフの切り替え方は?気をつけていることはありますか?
練習や試合の間、頭はバスケットでいっぱいですが、終わったらプライベートに戻ります。自然に気持ちがバスケットから離れていって、オンとオフが切り替わっていく感じです。
オンでもオフでも気をつけているのは時間の有効活用。「1日を無駄にしたくない」という思いからオフの日も早起きしていて、朝9時にカフェに行っていた時期もありました。なので、外出するときはあらかじめ訪れる先や順番を決めています。そして、遅くまで遊ぶのではなく、夕方ぐらいには帰宅して0時に就寝するまで何かをしています。ダラダラと時間を使うようなことはしたくないですね。
現在、チームが優勝に向けて進んでいるなか、自分はどうやってプレーをしていくのか。そこにどれだけ貢献できるのか。そのことを意識しながら日々練習に励んでいます。
アルバルク東京のホームゲームでは、試合はもちろん、オープニングの演出やハーフタイムショーもすごく迫力がありますので、初めて観戦される方もとても楽しめます。ぜひ、会場に足を運んでいただきアルバルク東京を応援してください!


小酒部泰暉選手
ポジション:シューティングガード/背番号:75/身長:187cm
1998年神奈川県山北町生まれ。小学3年生でバスケットボールを始め、神奈川大学3年次に関東大学バスケットボールリーグ1部で得点王に輝く。2019年にアルバルク東京に特別指定選手として加入し、大学在学中にプロの門戸を叩いた世代のトップスコアラーとして活躍。チームの主力選手としての期待が大きく高まっている。
次回のインタビューは

外崎航平選手


小酒部選手から
外崎選手へ質問!!
-
バレーボール選手として、どのようにコンディションの維持・調整をしていますか? -
北海道はおいしい食べ物が多いですが、食事で意識していることはありますか?