

事務職ってどんな種類があるの?
職種ファイリング
一般事務

データ入力や電話対応などオフィス業務全般を担当。会社や組織が効率的に業務を進められるよう広範囲に渡ってサポートするお仕事。
営業事務

営業部門で商品やサービスの売買に関するサポートを担当。営業スタッフが円滑に営業活動できるよう、受注・発注作業や納期調整などを行うお仕事。
人事事務

人事部門で採用業務や労務管理などのサポートを担当。人事部が担当する仕事を、書類作成や手続き業務などを通してサポートするお仕事。
総務事務

幅広いバックオフィス業務を担当。社内の備品や機器の管理など企業や組織が円滑に機能するためのサポートを行うお仕事。
経理事務

企業や組織における財務活動のサポートを担当。お金のやり取りが正確に行われるようサポートするお仕事。
貿易事務

商品の輸入・輸出など、海外との貿易に関わる手続きを担当。貿易書類の作成や輸送、通関手配など円滑な取引をサポートするお仕事。



事務職でどんな未来が描ける?
キャリアパスインタビュー


できると、仕事のやる気も
湧いてくる! 入社1年目 H.Sさん / 一般事務
前職:美容部員
美容部員の仕事も好きだけど…
もっと働きやすい環境に転職したい!
もともと化粧品や美容が好きで、美容部員として働いていました。
仕事にはやりがいを持っていた一方で、長期休暇がほぼなく、帰宅も23時以降になってしまうことから、体力的に厳しいと感じていました。
転職を考え始めたとき、多忙な店舗で接客と並行しながら事務作業を進めたことやお客様や業者との電話対応などを褒められることが多いなと気づき、事務職に挑戦してみようと思いました。
キャリアウィンク入社
しっかり教えてもらえる環境で
未経験から事務職へチャレンジ。
事務職は未経験だったので私にできるのかな…という不安がありました。
そんなときに見つけたのがキャリアウィンクです。研修制度が整っており、フォロー体制がしっかりしていたので、事務職の経験はないけど挑戦してみよう!と思いました。
入社して、一般事務として配属されて、やっぱり分からないことだらけ。でも、教えてもらったことは一回で覚えられるようメモをとったり、自分の中で理解するまで確認したりと、たくさん工夫して仕事に臨んでいました。
現在
自分の得意を活かしながら、
プライベート時間も確保できた!
前職でも褒めてもらえていた電話対応の経験は今の仕事でも役立っています。
また社内の方に対して、どんなサポートができたら助かるか、などと考えて動けるのも接客業で培ったホスピタリティが活きているからだと思います。
今は土日休みで残業もほとんどなく、プライべートの時間が確保できるようになりました!
これからのビジョン
チームや会社のことをもっと考えて、
自立して動けるようになりたい。
現在は業務を覚えることや教えていただいたことをこなすのに精一杯ですが、しっかりと業務を覚え、自分で考えて仕事ができるようになりたいと思います。やるべき業務をひとりでもしっかりとこなせるようになることが、直近の目標です。
今後はさらに、会社のことや他業務の知識をもっと増やして、臨機応変に仕事ができるよう頑張ります。




努力が認められた証!
入社3年目 W.Nさん / 一般事務
前職:携帯販売員
キャリアアップを目指して、
業務サポートに携わりたい。
前職は携帯販売員として勤務していました。接客は好きだったのですが、一日中ずっと立って仕事をしていたので、体力的に続けられるか不安でした。
そこで、自分のスキルアップのために、業務改善や業務サポートに関わる仕事に就きたいと考えるようになりました。
キャリアウィンク1年目
経験が活かせる安心感。
スキルが身につく高揚感。
未経験からの事務職は不安もありましたが、「分からないことはいつでも聞いてね!」と配属先の社員の方にも言っていただき、心強かったです。
また、前職での経験が役立ったことも。携帯電話の機能をお客様にきちんと説明するために、分からないことがないよう事前に細かく質問すること。システム上での売上データをミスなく入力すること。これらが今の職場での業務に活かされています。
段々とスキルが身についている実感もあり、事務職なら長く安定して働いていける!と感じています。
キャリアウィンク3年目
すぐに決まった直接雇用。
期待され、やる気に!
直接雇用を意識し始めたのは、仕事にも慣れてきた頃のことです。
もう少し仕事の幅を広げたかったし、同時に今後のキャリアについても考えたときに給与も上げていきたいという気持ちもありました。
そんなときに、キャリアウィンク人事と面談がありました。直接雇用に興味があることをお伝えしたところ、配属先に可能性を確認していただき、Nさんが希望されているなら是非とお声がけいただくことができました。
こんなにとんとん拍子に直接雇用のお話が決まるとは思っていなかったのですごく驚きましたが、同時にこんなに期待されているんだと嬉しくなり、やる気につながりました。
これからのビジョン
今後は私が
業務を教える立場になってみたい。
キャリアウィンクに入社したことで、着実に経験を積むことができました。最終的に事務職で直接雇用化を叶えられてキャリアアップにつなげることができ本当によかったです。
今はまず、直接雇用化したことをよかったと思ってもらえるように頑張りたいですし、今後はリーダー業務や後輩指導にもチャレンジしたいと思っています。




やっぱり環境が大切!
入社5年目 M.Eさん / 経理事務
前職:自動車ディーラー
結婚しても、子どもを産んでも、
私ここで働けるのかな?
事務職への転職を考えたのは、自身のライフイベントを考えたときに、ここで働き続けられるのかなと疑問に思ってしまったからです。
前職では女性が少なく、産休を取得する方も少数だったため、結婚・出産後も長く働けるイメージがついていませんでした。
そのため、ライフワークバランスを整えて、ライフイベントを経ても長く働ける職場で働きたいと考えるようになりました。
キャリアウィンク入社〜産休
気遣ってくれる言葉があったから、
安心して産休を取得できました。
キャリアリンクに入社して、配属先では経理事務を担当しています。
入社当時は慣れない点もありましたが、前職でも見積もりの作成などでExcelを少し触った経験や、ビジネスメールでのやり取りの経験があったので、そこは活かすことができました。
キャリアウィンクの担当の方に妊娠の報告をした際は「おめでとう!」と言ってくださり、産休に入るタイミングも配属先との間に入ってスムーズに調整してくださったので安心できました。
配属先の担当の方も「体調が悪かったら無理しないでね、できることがあったら言ってね」と気遣ってくださり、ありがたかったです。
復職
復職後は別の配属先へ。
先輩ママさんに感謝の日々。
無事に産育休を取得できた一方で、復職後にまた就業できる配属先があるのか、育児と両立しながら本当に働けるのかなど不安はつきませんでした。
キャリアウィンクでは子どもが3歳を迎えるまでは時短勤務(実働6時間)を選択できます。そのため、復職後まずは時短勤務での就業を開始しました。
産休前とは別の配属先になってしまいましたが、今の就業先でもお子さんがいらっしゃる方が多く、復帰明け間もないころは特に業務の渡し方やお迎えの時間などを気遣ってくださいました。
これからのビジョン
ライフスタイルが整っているからこそ、 次の目標が見えてくる!
今では仕事にも慣れてきて、少しずつ任せていただける仕事も増えてきました。時短勤務のため、限られた時間ではありますが、その中で最大限貢献できるように頑張っています。
仕事前後の送り迎えがある生活にもすっかり慣れて、忙しくはありますが育児と仕事を両立できているなと感じています。これからも育児との両立を大事にしたいですし、子どもが3歳を迎えたタイミングでフルタイムに戻り仕事の幅を広げていきたいです。
