ESG activitiesESG活動
-
環境
環境を保全し、改善する
私たちは、かけがえのない地球の一員であることを認識し、事業を通じた環境保全活動を行うとともに、積極的に温室効果ガス削減に取り組んでいます。
-
社会
すべての人々に機会を
提供する場所や時間、経験や年齢など、さまざまな制約を越えた就業機会を、派遣やBPOサービスを通じて創出してまいります。
多様で公平な人材活用
多様で公平、包括性のある採用・ 人材育成を実施し、多様な人材活用を目指します。
-
ガバナンス
人権と尊厳を守る
人権の尊重は、リクルートグループのあらゆる企業活動の重要な基盤の一つです。人権方針のなかで、人々の権利を保護・伸長に努めることで誰もが一層大きな自由を追求できる社会を目指すことを掲げており、これは当社が掲げる「らしさの数だけ、働き方がある社会」の実現につながります。
social responsibility社会的責任への取り組み
- 環境
- 社会
- ガバナンス
環境を保全し、改善する
私たちは、事業を通じた環境保全活動を行うとともに、積極的に温室効果ガス削減に取り組んでいます。 リクルートグループでは、2030年にバリューチェーン全体で カーボンニュートラル達成を目指す(GHGプロトコル、 Scope 1、2、3)という目標を掲げ、私たちの環境を保全、改善するためのプログラムを立案、実行していきます。

再生可能エネルギー100%の
オフィス

リクルートスタッフィングの本社(第一生命日比谷ファースト)は、すべての使用電力を再生可能エネルギーで調達しています。また、本物件で使用する蒸気についても再生可能エネルギー由来のガス(カーボンニュートラルLNG)(*)により創出されたものを使用しています。
また各拠点についても、使用電力を再生可能エネルギーに変更していく予定です。
営業車をガソリン車からハイブリッド車に変更

リクルートスタッフィングでは、営業活動において従業員が使用する社用車を、ガソリン車から環境配慮型の車両(ハイブリッド車)に切り替えを進めており、2025年までに全車両の切り替えが完了する予定です。また、インフラ環境が整い次第、電気自動車への切り替えも計画をしております。
排気ガスの排出低減はもちろん、燃費を抑えることにより低炭素社会の実現に取り組んでまいります。
「らしさ」の数だけ、
働き方がある社会
私たちが目指すのは「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。
派遣・アウトソーシング事業を通して、働き方の進化に挑戦し続けます。

すべての人々に機会を提供する

場所や時間、経験や年齢など、さまざまな制約を越えた就業機会を、派遣やアウトソーシングサービスを通じて創出してまいります。
- 経験の壁未経験・ブランクがあってもチャンスを
-
-
キャリアウィンク
未経験から事務職へのチャレンジを応援する無期雇用派遣サービス。
-
GoodRoot
未経験から販売/営業職へのチャレンジを応援する無期雇用派遣サービス。
-
- 時間の壁時間の制約があっても、経験を活かして働く
-
-
ZIPWORK
限られた時間内で専門スキルや知識を活かせる時短派遣サービス。
-
- 障がいの壁障がいがあっても自分らしく
-
-
アビリティスタッフィング
精神疾患のある方向けに就職支援を行う紹介予定派遣・人材紹介事業。
-
- 国籍の壁日本で働きたい方を応援する
-
-
ジャパニン
日本で働きたい方を応援する。
-
多様で公平な人材活用

リクルートスタッフィングの2024年4月時点の女性管理職比率は38.9%。多様性、公平性、包括性のある採用・ 人材育成を実施し、多様な人材活用を目指します。
-
女性従業員比率※正規雇用社員の基幹的な
雇用管理区分に占める女性比率 ※正規雇用社員の基幹的な
雇用管理区分に占める女性比率 -
女性管理職比率
-
執行役員相当
-
部長相当
-
課長相当
人権と尊厳を守る
私たちは、人材サービス会社として、“人”こそが、事業活動の中心であると考えています。そして、雇用の会を提供することで、 人々の成長を後押ししています。そのためにも、人々の人権を保護し、尊重すると同時に、人々が公正、誠実に、かつ法を遵守し、私たちの周りの世界に敬意をもって接することができる職場を確保することを約束します。

サプライヤーコンダクトの推進

リクルートスタッフィングは、公正さと誠実さをもち、かつ人権と環境を尊重して事業活動を行うサプライヤーと事業活動を行ってまいります。
「サプライヤー行動規範」を作成し、サプライヤーの皆さまにご協力をいただいています。
従業員への人権研修の実施

人材サービスに携わる者として必要な考え方やスタンス・ルールを従業員が身につけられるよう、入社時だけでなく、入社後も定期的に人権研修を実施し、人権と尊厳を守ることの重要性について従業員教育を実施しています。