派遣で働くエンジニアのスキルアップを応援するサイト

PRODUCED BY RECRUIT

JavaScript自習の進めかた

JavaScriptをもう少し知ってみたいと思ったら、どのような順番で進めていくと良いのでしょうか。自習のコツとともに、第1回と 第2回を終えた今の「現在地」を確認しておきましょう。

JavaScriptつまずかないための考え方

HTML/CSS画面にJavaScriptで動的な変化を付けてみましょう。その際、ビギナーがつまずきやすい箇所もご紹介。上手く乗り越える考え方とは?まずは、初めに理解しておきたい2つの事項をチェック。 JavaScriptを使い、カンタンな動きを付けてみる 前回は画面上…

HTML/CSSだけでは難しいと感じたら

JavaScriptができたら工夫の幅が広がるけど、プログラミング基礎から勉強するのもなぁ…。と尻込みしてしまうことはありませんか。今回は、HTML/CSSデザイナーに向けて、JavaScriptの始め方をご紹介します。あなたの手助けになりますように。 ほんの少しでも…

プリミティブ型・オブジェクト型と参照について理解を深めよう【第6回】JavaScriptを学ぶ上でつまずきやすいポイントを理解するための連載

JavaScriptが持つ「2つの型」の動作を図で解説します。オブジェクト型では「参照」についても確認していきましょう。イメージすることが難しいトピックですが、理解を深めると、不安なくコードを書くことができます。 今回の学び JavaScriptが持つ型は、2種…

JavaScriptを学ぶ上でつまずきやすいポイントを理解するための連載【第5回】Ajaxの利点や書き方

前回・前々回と2回にわたり、非同期処理について学びました。実際に非同期処理を駆使するのは、今回の主題であるAjax(エージャックス)との関連であることがほとんどです。3つのポイントと具体的な処理を通して「非同期処理」と「Ajax」の理解を深めましょ…

JavaScriptを学ぶ上でつまずきやすいポイントを理解するための連載【第4回】Promiseを理解しasync/await で読みやすい「非同期処理」を書く

前回は非同期処理の概念を取り上げました。その中で「ある非同期の処理が終わったら、次の処理をはじめたい」という要望に応えようとすると、コールバック関数が入れ子になり読みにくくなる「コールバック地獄」のことをお伝えしました。非同期処理が難しい…

JavaScriptを学ぶ上でつまずきやすいポイントを理解するための連載【第3回】実行処理の図を見て「非同期処理」について知ろう

JavaScriptでつまずきやすいトピックをとりあげて解説する、本連載。今回は「非同期処理」について。ある程度実用的なアプリケーションをブラウザのJavaScriptで作ろうとすると、なんらかの通信処理が発生することが多いのではないでしょうか。Ajaxによる具…

JavaScriptを学ぶ上でつまずきやすいポイントを理解するための連載【第2回】2つの利用シーンから理解する「クロージャ」活用法

JavaScriptでつまずきやすいトピックをとりあげて解説する、本連載。今回は「クロージャ」について。クロージャの仕組みは理解できていますか?あまり馴染みがない…。そんな方は、実際に活用できるシーンに気づくのも難しいこと。今回は、クロージャのよくあ…

JavaScriptを学ぶ上でつまずきやすいポイントを理解するための連載【第1回】JS特有の「this」の使い方6つをおさえよう

JavaScriptは直観的でわかりやすく、最も開発者人口が多いメジャーな言語だと言われています。一方で、学習を進めていくと奥が深く、理解が難しい機能や概念もいくつかあります。この連載では、JavaScriptを学ぶ方がよくつまずくトピックをとりあげて解説し…

特別編集 動画・記事で学ぶJavaScript入門

今やWebサイトやWebアプリケーションの作成に欠かせない、プログラミング言語JavaScript。デザイナーの皆さんや新しい言語に挑戦したい方にとっては真っ先に思い浮かぶ言語かもしれません。ただ、ちょっとだけハードルが高いという声もよく聞きます。 いきな…