派遣で働くエンジニアのスキルアップを応援するサイト

PRODUCED BY RECRUIT

特別編集 Python入門編

f:id:itstaffing:20200717133931j:plain

構文がシンプルながらもWebアプリケーションの開発や人工知能の分野まで活用される、プログラミング言語『Python』。便利なライブラリやフレームワークが充実していることから、これから触れてみたいという方にも、理解のしやすい言語といわれています。そこで今回は、これまでエンジニアスタイルで扱った『Python 入門編』の記事をひとつにまとめました。初心者の方はもちろん、改めて勉強し直したいといった方も、ぜひご活用ください。

Pickup

1:今こそ、Pythonや人工知能の基礎知識を学ぼう
【講師】森 巧尚さん
WebコンテンツやiPhoneアプリなどの受託開発を行うフリープログラマ。プログラミング書籍の執筆業、関西学院大学非常勤講師なども務める。著書に『Python 1年生』(翔泳社)などがある。

2:プログラミング未経験でもOK!Pythonで体験するAI(ディープラーニング)と独学でプログラミングをマスターする方法
【講師】松浦 健一郎さん
研究所や大学や企業からの依頼で、ソフトウェア開発や研究支援の業務を行い、書籍を執筆する傍ら、企業や学校でプログラミングを教える。著書に『わかるPython[決定版]』(SBクリエイティブ)などがある。

3:Pythonでデータ処理と機械学習を始めよう
【講師】早川 敦士さん
株式会社FORCAS、株式会社ホクソエムに所属。国内最大級のR言語コミュニティであるJapan.Rを主催。著書に『Pythonによるはじめての機械学習プログラミング』(技術評論社)などがある。

4:Pythonでアルゴリズムの考え方を学ぶ
【著者】増井 敏克さん
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。著書に『Pythonではじめるアルゴリズム入門』(翔泳社)などがある。

5:人工知能(AI)、機械学習のための数学入門-Pythonのコードを書きながら学ぶ人工知能/深層学習に必要な数学
【講師】我妻 幸長さん
「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。著書に『はじめてのディープラーニング』(SBクリエイティブ)などがある。

6:AI向けの数学とPythonを基礎から学ぼう!
【講師】我妻 幸長さん

7:(動画)AI向けの数学とPythonを基礎から学ぼう!
【講師】我妻 幸長さん