ITサービスマネジメントのフレームワーク「ITIL(R)」。今回の動画では、最新バージョン「ITIL4」を理解するための大前提として、ITサービスマネジメントとはどのような考え方なのかを中心に、ITIL(R)の基本概念をご紹介します。技術者であっても「お客様目線」「ビジネス的な観点」を求められる今、ITをビジネスに活かすための世界中のノウハウをまとめた「ITIL(R)」は注目されています。基本概念を吸収し、ぜひ日々の業務にお役立てください。
▼ 内容
・はじめに。ITIL(R)とは(0:00:20)
・目次(0:00:58)
・八百屋を例に「サービスとは」(0:01:17)
・ITIL(R)で表現されている「マネジメントとは」(0:08:29)
・マネジメントの成熟度=組織の成熟度(0:12:19)
・あらゆる業務で活用する2大マネジメント(0:17:02)
・旅館を例に「2大マネジメントとは」(0:19:52)
・ITサービスマネジメントを成功させる3つのP(0:22:13)
1.Process:仕事の流れをきちんと決める(0:23:05)
2.Product:マネジメントを効率的に管理するツール(0:30:28)
3.People:すべては人が命(0:31:48)
・ITIL(R)の最新情報と歴史(0:32:56)
・最後に。ITIL(R)の価値(0:36:31)
・約30年近く改版を繰り返したITIL(R)をうまく活用しよう(0:38:07)
※動画内容に関するご質問はお受けしかねますのでご了承ください
※ITIL(R)はAXELOS Limited の登録商標であり、AXELOS Limited の許可のもとに使用されています。すべての権利は留保されています
▼【動画レポート】ITIL(R)の基本。技術者であってもサービスを理解しよう:文章でも細かく解説しています。より詳しく学びたい方は、ぜひご覧ください。
【動画レポート】ITIL(R)の基本。技術者であってもサービスを理解しよう