派遣で働くエンジニアのスキルアップを応援するサイト

PRODUCED BY RECRUIT

SQL学びの入り口:Accessユーザーは習得しやすい? #01

各種データベースのうち、最も普及しているのがリレーショナルデータベース。それを操作するための言語が「SQL」です。Accessユーザーが次のステップにしやすい言語とも言われています。そんなSQLの「学びの入り口」を全3回に分けてご紹介します。

  1. ここから始める2つのQ&A
  2. 眺めることが自習の入り口?
  3. 自習で苦戦。そんなときは?

Q. SQLって何ですか?

A. SQLはデータベースを操作するための言語です。

コンピューター関係で「言語」というと、プログラミング言語を想像する方もいらっしゃると思いますが、そうではなく、データベースを操作する部分だけを受け持ちます。

特に、データベースからデータを取り出す、必要なデータを選択する際に力を発揮する言語です。

■SQLでアプリを作ることはできません

SQLはデータベースを操作するための言語なので、例えば、「SQLでアプリを作る」ということはできません。

アプリの背後でデータベースが使われているかもしれず、そこではもしかしたら、SQLが活用されることがあるかもしれません。ですが、アプリのユーザーが直接SQLを使って何かをする、ということはほとんどないでしょう。

「じゃあ自分には関係ないかも」――そう感じるかもしれませんが、もう少しだけ読んでみてください。

■データベース言語の中で最も普及しています

SQLの歴史は古く、1970年代に登場し、80年代に標準SQL規格が定められています。何度かバージョンアップしていますが基本の考え方は変わりません。そして、ずっと使われ続けています。

それは、「データを管理すること」は、今も昔もおそらくこの先もずっと重要なテーマであり、管理されたデータを扱うときに威力を発揮するのがSQLだからです。

Q. SQLを学ぶメリットは、何ですか?

A. データベースの知識が身につきます。

「データをきちんと管理したい」と思ったとき、例えば、Excelを使える人であれば、必要な項目を考えて縦横の表に整えるでしょう。きちんと入力されたデータは、計算に使ったり、フィルターを使って絞り込んだり、とても便利に使うことができます。

問題は「きちんと」の部分です。

顧客名簿を作るとき、同じ人を何度も登録してしまっていたら?

在庫を管理しているのに、値が入っていないセルがあったら?

1月の在庫、2月の在庫、たくさんのシートで管理しているとき、3月のシートだけ商品コードが間違っていたら?

そもそもデータをどういった形に整えておくのが効率的なの?

ここで役立つのが「SQL(とその背後にあるデータベースシステム)の知識」です。

SQLを学ぶことはデータベースを学ぶことであり、どんなデータを目指せば良いのかを考える大きな手がかりになります。誰かが作ったデータベースに対しても、どういった構造になっているのか、どうすれば自分の欲しいデータを手に入れられるか、そういったことを考える土台になります。

次のステップは、簡単な構文を見てみること

次回は、実際のSQLの画面をちょっとだけ眺めてみることにしましょう。基礎の基礎、ごく簡単な構文です。きっと拍子抜けするくらい簡単です。

>> 次のステップはこちら

▼SQL学びの入り口

  1. ここから始める2つのQ&A
  2. 眺めることが自習の入り口?
  3. 自習で苦戦。そんなときは?
【著者】西村 めぐみ さん
1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。その後、書籍および雑誌での執筆、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる。主な著書は『シェルの基本テクニック』(IDGジャパン)、『基本がわかるSQL入門 データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ』『Accessではじめるデータベース超入門』 『Linux+コマンド入門 ——シェルとコマンドライン、基本の力』 (技術評論社)など。

※本記事に記載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標および登録商標です。