派遣で働くエンジニアのスキルアップを応援するサイト

PRODUCED BY RECRUIT

特別編集 続々登場する生成AIアシスタント

ChatGPTの登場以降、続々と登場している生成AIを用いたアシスタントツールやサービス。さまざまなサービスが登場する一方で、それらをどのように活用すればいいのか、自分にあったものはどれなのかと、迷ってしまうことも。

エンジニアスタイルでも、これまでにいくつかの生成AIのサービスを取り上げてきました。スマートフォンで使える簡単なものから、コーディングを支援してくれるものまで、機能や使用場面はさまざまです。

そこで今回はエンジニアスタイルでよく読まれている、「生成AI」に関する記事をまとめてご紹介。まずは特性を正しく理解するところからはじめて、あなたに合ったAIアシスタントを便利に使いこなしてみてください。

こんな方におすすめ

□ 生成AIの基本の仕組みを知りたい方
□ 非エンジニアでも生成AIを使ってみたい方
□ コーディング支援のAIがきになる方

Pickup

1:対話型AIの基本の性質を理解しよう

この記事でわかること

  • 生成AIはなぜ重宝されているのか
  • 生成AIの弱点2つ

 

2:続々登場するCopilot。有料・無料版の違いは?

この記事でわかること

  • 個人でも使いやすい無料のCopilotの特徴
  • PowerPointやWord、ExcelなどMicrosoft 365で使える生成AIとは

 

3:無料のコーディング支援AI「Amazon CodeWhisperer on VSCode」

この記事でわかること

  • TabキーとEnterだけで、JavaScriptのソースコードを書いてみるには
  • 動画でわかる設定方法

※本記事に記載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標および登録商標です。
※各記事の内容は掲載時点のものです。