「何度も同じことを言っているのに、ちっともやってくれない」「わかった、と言ったのにまだ動いてくれない」――仕事相手に対して、そんなことを思った経験があるのでは? 相手が悪いように思いがちだが、もしかしたら自分の「伝え方」に改善の余地があるのかも。今回のらしさオフラインでは、『1分で話せ』 の著者である伊藤羊一さんが、コンパクトに伝わる秘訣を紹介した。

講師:伊藤 羊一さん
ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト Yahoo!アカデミア学長。株式会社ウェイウェイ代表取締役。 かつてソフトバンクアカデミア(孫正義氏の後継者を見出し、育てる学校)に所属。孫正義氏へプレゼンし続け、国内CEOコースで年間1位の成績を修めた経験を持つ。 2015年4月にヤフー株式会社に転じ、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授としてリーダーシップ科目の教壇に立つほか、多くの大手企業やスタートアップ育成プログラムでメンター、アドバイザーを務める

伝わるまでにはプロセスがある

「そもそも、私たちは何のために伝えるのでしょう」と、伊藤さんは参加者に問いかける。伊藤さんは、「どうやったらうまく話せますか?」「正しいやり方を教えてください」と質問されることが多いそうだが、そもそも、上手に話すことが目的ではないという。

朝礼やミーティングなどで誰かに話をするとき、それは「聞き手に聞いてもらうこと」が目的となる。さらに言えば、自分が「ゴール」だと思っているところまで動いてもらいたいのだ。例えば、ゴールとして「わかってほしいこと」があるとして、相手がすでにわかっている、つまりゴールに到達しているのなら伝える必要はないことになる。

また、「コミュニケーションは聞き手が決める」という事実を忘れてはいけない、と伊藤さん。『経営者になる経営者を育てる』(菅野寛著) より、次の5か条を引用した。

・こっちが言った ≠ 聞いてもらえた
・聞いてもらえた ≠ 聴いてもらえた
・聴いてもらえた ≠ 理解してもらえた
・理解してもらえた ≠ 賛成してもらえた
・賛成してもらえた ≠ 腑に落ちて行動しようと思ってもらえた

「みなさんは最後を目指さなくてはならないので、1行目の『こっちが言った』でとどまっていてはダメなのです。聞き手の興味関心に合わせたり、ポイントを絞ったりと、相手が腑に落ちて行動しようと思ってもらうまで、どう動かすかを考えていかなくてはなりません」

AIDMAを意識すると、聞き手を動かせる

マーケティングなどで使われる「AIDMA(アイドマ)」という考え方がある。「Attention」「Interest」「Desire」「Memory」「Action」の5つの英単語の頭文字でなり、商品を見てから購入に至るまでのプロセスを表したものだ。伝えるときにも、AIDMAを意識することで、聞き手を動かしやすくなる。

「Attentionは、聞き手に注目してもらうこと。一瞬だけなら大声を出すなど驚かせればいいのですが、話している間中、興味を持ち続けてもらうには、内容がわからない迷子の状態にしてはいけません。そのためには『スッキリ、カンタンに』がポイント。字数は少なく、文章は短く、中学生でもわかるような簡単さにしましょう」

スッキリ話すには「政治家の小泉進次郎 さんの話し方を真似すればいい」と伊藤さん。小泉さんは、話し方がわかりにくいと言われたことがあり、懸命に練習をしたのだそう。また、「中学生でもわかるような簡単さ」は、テレビのニュースでも心掛けているのだとか。ビジネス的な内容だからといって、難しい言葉や言い回しを使わないようにするのだ。

「Interestは、面白いことを話すのとは違います。簡単に言うと、仕事では『結論』を伝えなくてはなりません。また、意味がつながっているように『ロジカル』に話す。そのためには『~だから、~である』と話して意味が通じればいい」

「~だから」の部分は根拠を表しており、1つの結論に対して3つほどあるといいそう。1つでは覆されるかもしれず、4つ以上だとすんなり覚えられない。結論があり、3つ程度の根拠があるのがベストなのだ。

また、相手に伝える場合には、根拠それぞれに2つくらいの具体的事例があるといい。

「例えば、『とある牛丼屋が最高』と伝えたいとき、『早い』『うまい』『安い』が根拠だとすると、『早い』の具体例は『注文してから平均30秒で料理が出てくる』といったことになります」

ここで、事前に配ってあった3段で考えるシートに、参加者にそれぞれ書いてもらうワークを実施した。お題は「あなたの欲しいものは何ですか」。欲しいものを書いてから、その根拠と具体例を書いていく。さらにそれをテーブルごとにシェアしてもらった。

イメージを想像させるためには「例えば」が有効

これまでに説明した「ロジカルに考える」という点は、いわば論理的な部分。もう少し、感情の部分で伝えていくには、次のステップとして別のアプローチが必要だ。

「Desireは、『いいね!』と思ってもらうこと。写真や絵などを活用して、『感じ』や『イメージ』をつかんでもらうといいでしょう。そのためには『例えば』を使います。正しく、かつワクワクするイメージを持たせたいところです。

その次は、記憶に残してもらう『Memory』。『覚えてください!』といくら言っても仕方がない。ポイントをキーワードで表現するのが効果的です。覚えやすい単語で、主張したいポイントを一言で表現しましょう

最後はAction。『情熱』を表現して、心の底から伝えます。また、とことん準備したという『自信』が大切。根拠をしっかり準備し、意味をつなげて、さまざまな質問をシミュレーションする。それを繰り返すことが大切です」

伝えるためにも、マーケティングで使われるAIDMAを活用できるとわかった。プレゼンテーションだけでなく、ミーティングなどでも、しっかりと準備して相手が行動してくれるよう伝えていこう。

ライター:栃尾 江美(とちお えみ)
カメラマン:坂脇 卓也(さかわき たくや)
SPECIAL SITE
ABOUT

あなた「らしさ」を応援したいWorkstyle Makerリクルートスタッフィングが運営する
オンラインマガジンです。

JOB PICKUPお仕事ピックアップ

リクルートスタッフィングでは高時給・時短・紹介予定派遣など様々なスタイルの派遣求人をあつかっています

Workstyle Maker

『「らしさ」の数だけ、働き方がある社会』をつくるため、「Workstyle Maker」として働き方そのものを生み出せる企業になることを目指しています。