
自宅内に入ってきた花粉を効率よく取り除ける場所はご存知ですか。玄関や窓周辺の掃除に注目しがちですが、実は洗面所やトイレの「床」がポイントだそう。さらに、春前に知っておきたい掃除箇所は、冷蔵庫。簡単に除菌できる方法も教えていただきました。ゲストは、掃除アドバイザーの藤原千秋さん。誰のために、何のために、掃除をするのか。このラジオを聴くと、掃除の目的がガラッと変わるかもしれません。前編はこちらから。
▼再生する
再生時間:約12分
収録を終えて。
掃除。やれば気持ち良いのは理解しているものの、別に今すぐしてもしなくてもそんなに変わらないし、今日じゃなくてもまた時間があるときでいっか、と先延ばしにしがちな私…。やるならば、徹底的にやりたい。でもそんな時間はないし面倒くさい。ならば、また今度。これがまさに“完璧主義”が陥ってしまう悪循環。
私は掃除に限らず、よくこういったループにハマってしまうのですが、今回お話を伺って、「なるほど、エンドを設けてしまえばいいのか」と、目から鱗でした。長い時間をかける必要は無いし、一回で完璧にする必要も無い。毎日少しずつ継続することがポイントなんですね。
そして、そんな日々のお手入れは誰をハッピーにするか?というと、他ならぬ自分自身。よくこのような文脈だと“家族のため”というワードが出てくるのかと思いきや、藤原さんがおっしゃったのはあくまで自分、自分、自分!掃除って自分を大切にする、自分を愛するということなんですね。自己中心的に自分本位でご自愛目的!
藤原さんに教えていただいた掃除に取り掛かりやすくなる具体的な仕掛けもですが、その根底にある“なんのための掃除なのか”を知れたことで今までと全く違う視点でワクワクしながら掃除に取り組めそうです!(石井 てる美)
All About「家事・掃除・子育て」ガイド。大手住宅メーカー営業職を経て、主に住まい、暮らしまわりの記事を専門に執筆し22年目。現在はライティングの傍ら監修、企画、広告、アドバイザリーなどの業務に携わる。プライベートでは三女の母。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)など著監修書、マスコミ出演多数。

これまでのラジオも聴いてみる>>
※通信環境などにより、音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。ご了承ください。
※配信内容に関するご質問はお受けしかねますのでご了承ください。