こんにちは、池澤あやかです。
皆さんは年末年始、いかがお過ごしでしたか。
私は年始に、アメリカ・ラスベガスで開催された世界一の家電市CESに行ってまいりました~!

ああ~~~~っ!!ごめんなさい……。
悪気はなかったんですけど、間違えてハワイに行ったときの写真を貼ってしまいました……。
日本からラスベガスってすごく遠い上に、ハワイ経由の方が直行便よりちょっとお安いので、ついでにプチバカンスしてきました。
えへへへ。楽しかったです。

はい。CESですね、CESなんですけど。
CESは、世界一の規模を誇る家電市!大小問わず世界中のあらゆる企業がリリースした最新家電が集まるほか、この場で新しいサービスやプロダクトが発表されたり、プロトタイプのデモンストレーションが見られたりします。
そのため、CESは家電の最新トレンドを感じるには最適なところなんです!
昨年のCESは至る所でスマートスピーカーが使われるデモが行われていて、「これ、これから流行るんだろうな」と肌で感じました。
ところで、この連載の趣旨は、”C”なごはんを食べ歩くことです。”C”なごはんとは、Cheap(チープ)なごはん、CTOとごはん、Curry(カレー)食べ歩きなど、”C”にこじつけたごはんであれば何でもOKなんですけど、
なんと!!!偶然にもCESも”C”がつくじゃないですか!!
ということで、今回はCESにて、最新テクノロジーを横目に、おいC~ごはんを食べたいと思います。

CES初日
初日。朝は朝食会場が混んでいたので、小売店に売っていたりんごかじりながら会場へ向かいます。

ラスベガスは珍しく土砂降りの雨。
ラスベガスは砂漠の真ん中にある街なのですが、今日は170日ぶりの雨だったそうです。街の排水機能がイマイチなのか、至るところで洪水かつ、会場でも雨漏りが……。局所的な雨漏りを食らい、ブースが水浸しになってしまっていたところもありました。
言わずもがな、家電と雨漏りの相性は最悪です。天の恵みも嬉しいけど、今日じゃないかな……。
CESはとにかく会場が広い!だいたい、東京ドーム5個分の広さがあると言われています。
1日ではとても回り切れないので、この日はLVCCという大企業が多く出展するメインのエリアに絞って回りました。このエリアには日本の大企業もたくさん出展しています。

お昼は、外の屋台で販売されていたチーズバーガーを食べました。バンズはずんぐりと大きく、太めのポテトが豪快に添えられています。バンズは雨でやや湿気ているもの、パテはガツンとジューシーで美味です。味はもうちょっとほしいけど。
アメリカンジャンクフードは、マスタードとケチャップをかければ大抵何でも美味しくなると言われているので、どうせならかけたかった!貰い損ねました!


CES2日目
2日目は店番デー。この日は終日、私が普段エンジニアとしてお手伝いをしている株式会社tsumugの出展ブースにいました。

tsumugでは、インターネットに繋がっているため、どこからでも鍵の発行、削除、施錠解錠の許可が行える未来の鍵「T!NK」を作っています。
私自身、何かとものをなくしやすいタイプということもあり、物理鍵はなくなって欲しいもののひとつ。
だって、物理鍵なんて現物を失くしたらいつ拾われて悪用されるか分からないし、現物一本あれば、鍵の複製なんてあっという間にできますよね。テクノロジーが発展した今、家がこんなにローセキュリティでいいのでしょうか。(よくない!)
物理鍵をなくすべく、私も下っ端プログラマとして開発に参加しています。

この日はご飯の時間があまりなかったので、朝昼兼用で近くにあったメキシカンファーストフード店「CHIPOTLE(チポレ)」でラップサンドを食べました。
典型的なアメリカンフードに飽きてきたからこそ、メキシカンファーストフードのありがたさが身に沁みます……。
適当に具材を選んで入れてもらうのですが、何入れても美味しい。


CES3日目
3日目はカフェで朝ごはん。コーヒーとベーグルとクッキーをいただきました。日本にもあるグローバルチェーンのお店は、どこの国でも安定していますね。美味しいです。

この日は、スタートアップ企業が軒を並べるエリアを見て回りました。
エウレカパークは、生まれたてのシードステージのスタートアップが集まるエリア。珠玉混合アイディア勝負のプロダクトがズラリと並びます。


ここから少し成長したスタートアップは、その上の階にあるエリアに移動します。
スマートホーム、キッズテック、スリープテックあたりがホットだったかなと。
なかでもスリープテックは、会場の入口入ってすぐ一番目立つエリアに配置されていた、今年大注目のキーワードです。

このころには、私は恐ろしく日本食が恋しくてたまらず、日常生活でも二言目には「味噌汁……」が口について出るようになりました。そんななかtsumugのブースにいらした林信行さんからインスタント味噌汁を頂き、死ぬほど助けられました。ダシ断ちした後のダシは死ぬほど美味しいです!

CES4日目
4日目は店番です。寝坊したので朝食はブースにあったお菓子です。

お昼は会場内で売られていたホットドッグを買いました。買ったことを後悔するほどすこぶる見た目が悪い。

ところが、近くに置いてあった盛り放題のトッピングを乗せるとすこぶるインスタ映えするようになりました。

長期のアメリカ出張はキツかった……
会期中もアメリカフードしか食べられない怒涛の日々にメンタル面が参ってきて、ラスベガスなのにも関わらず日本の居酒屋を探しまくったのも良い思い出です。美味しいと評判のラスベガスの居酒屋、Izakaya Goの予約に毎晩チャレンジしていたのですが、直前の予約で取ることができず。次回行くときは確実に事前予約しておきたいです。
(そもそもCES会期中はラスベガス中が混雑しているため、あらゆるレストランの予約がとれません。)
しかし、インスタント味噌汁をコンスタントに摂取するようになってからは、メンタル面が大幅に回復し、体調すら良くなったので、長年舌に染み付いた故郷の味ってヤツの存在を強く実感しました。
ちなみに、海外取材の多いベテラン記者の方にどうしているのか聞いたところ、そばやうどんは日本から持ってきたものを現地で茹でて食べているのだそう。プロはメンタル管理面もプロなんですね……。
まだまだへっぽこライターの私は、日本に帰ったら速攻で蕎麦食べに行きました!! 日本のごはん最高です!!おつかれさまでした!!
