
仕事をスムーズに進めるためには好循環なコミュニケーションが不可欠です。仕事の指示を正確に受け取り、適切な報連相を行うために気を付けるポイントをおさえれば、相手に応じた柔軟な対応ができるようになります。秘書として忙しい上司を支える井出元子さんに、短時間でコミュニケーションの好循環を生み出す秘訣を教えていただきます。
▼視聴する
視聴時間:約38分
動画配信内容
・そもそも職場のコミュニケーション問題はなぜ起きる?(0:02:01)
・職場でのコミュニケーションの好循環が生まれる4つの場面(0:05:06)
・1.仕事の指示の受け方はズレの調整ができるかがカギ(0:05:39)
・2.適切な報連相は粒の細かさを調整する(0:26:00)
・3.信頼関係を築くために明日からできること(0:29:05)
・4.オンラインにおける注意点(0:33:10)
講師:井出 元子さん

岩手大学卒業。株式会社リクルート入社後、出版・編集現場のIT化に携わった経験をもとにトレーナーとして転職、Apple認定トレーナー・日本印刷技術協会認定DTPエキスパートとして出版・印刷・音楽業界などでのIT指導や技術セミナーの講師を行う。その後、移動体通信業界に転じ、販売員の育成や接客コンテストの審査員などを行う一方、社内インストラクターの育成に当たる。2008年小宮コンサルタンツに入社、代表であり経営コンサルタント小宮一慶氏の秘書を務める一方、ビジネスマナー研修などの講師を務める。『ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座』(ディスカヴァー)出版。一般企業や医療法人などで、新入社員研修、ビジネスマナーや接遇研修、秘書研修、大手企業秘書室での講演など行う。秘書技能検定1級。
※パソコン環境などにより、映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。ご了承ください。
※動画配信の内容に関するご質問はお受けしかねますのでご了承ください。