「仕事がスムーズに進まない」――そう思っているのなら、職場のコミュニケーションに問題があるのかもしれない。コミュニケーションが良好になれば、仕事の効率が上がり、仕事が楽しくなり、人間関係のストレスが少なくなる。「指示の受け手」として、コミュニケーションをスムーズにするためのポイントを井出元子さんが紹介していく。

講師:井出 元子さん
岩手大学卒業。株式会社リクルート入社後、出版・編集現場のIT化に携わった経験をもとにトレーナーとして転職、Apple認定トレーナー・日本印刷技術協会認定DTPエキスパートとして出版・印刷・音楽業界などでのIT指導。移動体通信業界では、販売員の育成や接客コンテントの審査員、社内インストラクターの育成に当たる。2008年小宮コンサルタンツに入社、代表であり経営コンサルタント小宮一慶氏の秘書を務める一方、ビジネスマナー、秘書研修などの講師を務める。『ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座』(ディスカヴァー)出版。秘書、人材育成コンサルタント、チームマネージャー、著者、企業の顧問として活動中。保有資格:秘書技能検定1級。マナー・プロトコール検定2級。

なぜ、職場のコミュニケーションで問題が起こるのか

「職場のコミュニケーションがスムーズだと、仕事の効率がよく、仕事が楽しく、人間関係のストレスが少なくなります。また、プラスアルファの気付きや、やりたいことを活かす仕事ができるなど、さまざまな良い点があります」と井出さん。

職場で起こるコミュニケーションの問題は、依頼者と受け手側に別々の理由がある。それぞれの言い分から紐解いていく。

受け手側から見ると、次のような理由がある。

・依頼されている業務内容が不明、指示が不明確
・行った業務に対してリアクションやフィードバックがなく、評価が分からない
・連絡が取りにくい
・関係性が良くないため、必要な情報を得にくい

また、依頼者側から見ると次のとおり。

・依頼した内容が正しく理解されない
・質問や確認がなく、勝手な理解で進めている
・報連相がない、報連相が要領を得ない
・挨拶や言葉遣いなどの印象が悪い

これらの問題は、受け手側がコミュニケーションの工夫をすることでもかなり改善できる。その際のポイントを、次の3つの観点で説明していく

(1)指示の受け方
(2)適切な報連相
(3)信頼関係の構築

指示を受けたら仕事の全体をイメージする

井出さんは、仕事の指示を受けてから、次のフローチャートのように仕事を進めていくという。

まず大切なのは、「必要なタスクと完了までの流れがイメージできる」ということ。ただし、イメージした内容に取り掛かる前に大切なのが「すり合わせ」だ。この一手間を掛ければ、高い確率で依頼者と受け手のズレがなくなる。

もしイメージができない場合には、より多くの情報を得る必要がある。会話をしたり、質問したりしながら、情報を補足して仕事の流れをイメージしておく。

「それでも必要な情報が得られなければ、まずは得られた情報で仕事に取り掛かってみます。途中まで仕上げて一旦依頼者に確認し、ズレを修正するのです」

イメージの仕方と提案型の質問、すり合わせのポイント

流れをイメージするには、「求められていること=ゴールイメージ」を把握しなくてはならない。そのためには、5W2H(Why、When、Where、Who、What、How、How much)の情報が必要。段取りなどもイメージをしておきたい。

「30分で仕上げてほしい仕事と、今週中でいい仕事では、スケジュール感が変わります。スケジュール感がわかって初めて、最適な段取りがわかるのです」

情報が足りないときには、「提案型」で情報を得る方法が井出さんのやり方。答えを想像して、こちらから言ってみるという方法だ。

「例えば、目的を想像して『こういうものも用意しておいたほうがよろしいでしょうか』と聞きます。そうすると『それはあったほうがいいね』『今回はこういう目的だから、そこまでは必要ないよ』などと、追加の情報が得られるのです」

情報を把握したら、次にすり合わせをする。ポイントは、「理解は偶然。誤解は当然」という心持ちでいること。受け取った情報の正しさは、それを依頼者とすり合わせて初めてわかると考えたほうがいい。

「仕事を受けたら『はい、かしこまりました』だけでなく、必ず依頼されたことを確認します。すべてではなく、ポイントだけで結構です。成果物のゴールイメージ、期日や数量なども復唱しましょう。また、工程の途中で相手に確認をとる必要がある場合には、確認のタイミングも把握しておくとよりスムーズです」

報連相はこまめに行い、ビジネスマナーなどから信頼関係を構築

仕事を進めていくには、こまめな経過報告や完了報告といった、適切な「報連相」が不可欠。「1日で終わらないものは、今日終わった分の経過報告を伝えておく」「メールで用件を聞いたら、まずメール受信した旨や完了予定を返信する」といった丁寧な連絡がスムーズなコミュニケーションを生むのだ。

同じ人から複数の依頼を受けている場合には、一度の報告で「完了したもの」「途中まで進んでいるもの」「未着手のもの」などを分けて報告すると相手にも伝わりやすい。

「また、コミュニケーションをする中で、基本的であり重要なのは信頼関係の構築です。『日頃から挨拶をする』『相手の名前を呼ぶ』『笑顔で対応する』『時間や期限を守る』といったごく基本的なビジネスマナーが、相手からの信頼感、好印象に繋がります」

さらに、昨今のリモートワークでは、連絡手段を事前に決めておくことが有効。メールや電話、チャットとさまざまな連絡ツールがある中で、相手が連絡を取りやすい手段を把握しておくとスムーズにやりとりができる。さらに、リモートワークの場合は、オフィスでの業務より状態が見えにくいため、よりこまめな報連相が大切となる。

「指示の受け方」「確実な業務遂行」「適切な報連相」「信頼関係の構築」の4つがサイクルとなり好循環を生んでいく。これらがうまくいっていれば、仕事の成果にも繋がっていくはず。まずは、自分ができるところからスタートしていきたい。

より詳しく学びたい方は「らしく学ぶ」より動画をご覧ください。
https://www.r-staffing.co.jp/rasisa/entry/202101294848/

ライター:栃尾 江美(とちお えみ)

SPECIAL SITE
ABOUT

あなた「らしさ」を応援したいWorkstyle Makerリクルートスタッフィングが運営する
オンラインマガジンです。

JOB PICKUPお仕事ピックアップ

リクルートスタッフィングでは高時給・時短・紹介予定派遣など様々なスタイルの派遣求人をあつかっています

Workstyle Maker

『「らしさ」の数だけ、働き方がある社会』をつくるため、「Workstyle Maker」として働き方そのものを生み出せる企業になることを目指しています。