エンジニアでなくても知っておいた方がいいテクノロジーの話をお届けします。

今回のテーマ

WebP(ウェッピー)

「ウェッピーで保存お願いします」と言われたら、何のこと!?とドキリとしませんか。ウェッピーとは、画像ファイル形式の一つです。JPEGやPNGと何が違うのか、「エンジニアスタイル」からの一部転載で、やさしく解説します。

リクルートスタッフィングが運営するエンジニア向けサイト

JPEG やPNG。どれを使えばいい?

画像ファイル形式には、JPEG 、PNG、GIFなどがあります。普段よく目にするのは、これら3つではないでしょうか。

null

どのようにその画像を使うのか。使用する用途に合わせて、ファイル形式を選択する必要があります。

■PNG(ピング)
・画質を下げたくない場合や、背景透過させたい場合に使用する
・グラデーションや複雑なイラストの場合、JPEGよりも容量が大きくなってしまうこともある

■JPEG(ジェイペグ)
・画質が若干低下しても、それほど影響がないものに使用する
・上書き保存するだけでも、画質が劣化してしまうので注意

■GIF(ジフ)
・表示できる色数が256色しか無いため、色数の少ない画像に使用する
・アニメーション表示も可能

ExcelやWordなどに貼り付ける画像や図は、PNGではなく、JPEGで十分なケースもあるかもしれません。ファイルの容量が大きくなってしまうと、読み込みに時間がかかってしまいます。それぞれの用途に合わせて、ファイル形式を選択するようにしましょう。

ウェッピーで保存して、と言われたら

もしも、「ウェッピーで保存をお願いします」と依頼されたら、[ファイルの種類]から[WEBPファイル]を選択すればOKです。

null

JPEGやPNGしか選択がない場合は、パソコンに保存してから、Adobe Photoshopなどを使い、変換を行います。

では、このウェッピー、どのような特徴があるのでしょうか。ご紹介します。

■WebP(ウェッピー)
・画質が低下しないPNGのような役割を担えるだけではなく、写真においても、JPEGより高い圧縮率を実現
・PNGやJPEGよりもファイルサイズが小さいながらも、同等の画質を実現
・GIFのようなアニメーションにも対応

ウェッピーは、PNG・JPEG・GIFの3つのファイル形式すべての置き換えを目指して、2010年に開発されています。便利なファイル形式にも関わらず、なぜ今注目されているのか。その理由は「エンジニアスタイル」の以下記事、『サクッとわかるITトレンド』よりご覧ください。

▼なぜ今になって使用が広がる?

▼知っておきたいテクノロジーの話:DX

▼知っておきたいテクノロジーの話:Officeスクリプト

サクッとわかるITトレンドの解説
増井 敏克さん

増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発、データ分析などを行う。著書に『基礎からのプログラミングリテラシー コンピュータのしくみから技術書の選び方まで厳選キーワードをくらべて学ぶ!』(以上、技術評論社)、『IT用語図鑑[エンジニア編]』、『iPhone1台で学ぶプログラミング 日常の問題を解決しながら、論理的思考を身に付ける本』(翔泳社)などがある。

SPECIAL SITE
ABOUT

あなた「らしさ」を応援したいWorkstyle Makerリクルートスタッフィングが運営する
オンラインマガジンです。

ELAN

Excel、Word、PowerPoint、ビジネスマナーなど、すべての講座を24時間いつでも、好きな場所で受講できる無料のオンライン研修です。

JOB PICKUPお仕事ピックアップ

リクルートスタッフィングでは高時給・時短・紹介予定派遣などさまざまなスタイルの派遣求人をあつかっています