日々流れるニュースに不安を感じたり、いつもと違う生活に戸惑う日々が続いている方も多いと思います。心が落ち着かないと、ついついイライラしたり、疲れを感じてしまいがちです。今回は関屋裕希さんに、マインドフルネスの考え方や、自宅でできるワークを教えてもらいました。一度立ち止まって、自分自身を見つめなおす時間をつくってみませんか。
▼視聴する
視聴時間:約60分
動画配信内容
・マインドフルネスとは
・なぜマインドフルネスは注目されているのか
・マインドフルネスを体験しよう
講師:関屋 裕希さん
臨床心理士。博士(心理学)。東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野 客員研究員。専門は産業精神保健(職場のメンタルヘルス)であり、おもに認知行動アプローチを活用した、従業員や管理監督者向けのストレスマネジメントプログラムの開発に従事。業種や企業規模を問わず、ストレスマネジメントに関する講演、企業の組織的なストレス対策に関するコンサルティング、執筆活動を行っている。著書に『感情の問題地図』(技術評論社)など。
▼レポートでは文章でも細かく解説していますので、より詳しく学びたい方はご確認ください。
https://www.r-staffing.co.jp/rasisa/entry/202006093344/
※パソコン環境などにより、映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。ご了承ください。
※動画配信の内容に関するご質問はお受けしかねますのでご了承ください。