
皆さんから寄せられた困りごとを解決する、らしく働くための相談室。今回は、他の人と比較するのをやめる方法について。休みの日も仕事のことを考えてしまう、その対策もご紹介します。回答者は、職場のメンタルヘルスについて研究されている関屋裕希さんです。
私は、他の人と自分を比べてしまい、「同僚ならもっと仕事ができる」「自分は必要ないんじゃないか」などと、毎日考えて落ち込んでしまいます。休日も仕事のことを考えてしまう。(30代)
実は研究されている。他人と比較してしまう気持ち
お悩みを送ってくださって、ありがとうございます!他の人と自分を比べて落ち込んでしまうことは、つらく苦しいですよね。
最近はSNSが普及して、「あのとき一緒に働いていた人すごいな」「学生時代の友人は、あんなふうに頑張っているのか」などと、より他の人と比べやすい環境になっているかと思います。
実はこの「他人と比較してしまう気持ち」は、心理学では「社会的比較」と呼ばれていて、社会心理学の分野で研究されている概念です。そして、「社会的比較」には、ポジティブな面もあることがわかっています。
比べてしまう気持ちを自然と手放す、一つの方法
「社会的比較」には、自分の自尊心*を守ってくれる面があると言われています。
*自分を大切に想う、自分に価値がある、という感覚
これはどういうことかというと、自分より少し優れていると思う人を比較対象に選ぶことで、「自分もあんなふうになろう」と向上心を持つことができ、それが自分の成長につながるということです。その結果、自尊心を保つことができ、守ることができるのです。
このときのポイントは、行動しやすい具体的な目標を設定することです。
例えば、「同僚の○○さんのように、Excelの関数を覚えて、作業に活かしてみよう」「××さんみたいに、新たにプログラミングの言語を習得しよう」など。
目標に向かって実際に行動を取り続けることで、だんだんと他の人のことが気にならなくなり、「他人と比較してしまう気持ち」も自然と手放せるようになります。
休日は「時間を区切って」思いっきり考える
そして、このお悩みのもう一つのしんどさは「休日も仕事のことを考えてしまう」ということです。
せっかくの休日は、のんびり過ごして、しっかり休むことも大事です。では、休日になったから仕事のことは全てを忘れよう!…とはいっても、なかなか上手くはいかないもの。
そんなときには、仕事について考える時間をあえて作ることをおすすめします。「今から 10 分間は、気になっていることについて思いっきり考えるぞ!」と、時間を区切って考える方法です。
「考えないようにしよう。忘れよう」と思うと、逆に気になってしまい、ずるずると考えてしまいますが、10 分間だけ!というように時間を区切って、仕事のことを思いっきり考えると、そのあとは意外とすんなり離れることができるものです。ぜひお試しください。
▼あわせて知っておきたい。ネガティブな反すう思考から抜け出す方法

▼これまでの「らしく働くための相談室」
・完全テレワークの人と上手くいかない。モヤモヤした気持ちが増えていく
・職場で空気を読みすぎる私。どうすれば疲れない?