
忙しさに追われて、疲れていませんか。今回はタイムマネジメントコーチをゲストに、仕事も休日も充実する時間の使い方をはじめ、タスク管理の基本をご紹介します。今まさに「あれもしなきゃ」と考えている方はぜひ。
再生時間:約10分30秒
収録を終えて。
気分屋の私はタスク管理が大の苦手。気分が乗らなければずっと後回しで、その結果、締切ギリギリになってあたふた。どうにか間に合わせることはできたとしても、それまでの時間はずっと「あー、あれやらなきゃ」と頭のどこかで考えているので、スッキリしない時間を長く過ごすことになるのです。
今回、滝井さんが教えてくださったのは“一覧性”が大事ということ。自分の時間という器の大きさを把握し、そして器に入れるべきタスクも洗い出して可視化する。今までどれだけ“なんとなく”で押し通してきたか。
実際に可視化してみると、タスクにかかる推定時間の見込みの甘さが浮き彫りになったり、優先順位を見直そうとなったり。なんと言っても不思議なことに、時間を意識しながら早く取り掛かろうという意欲が湧いてくるのです。
なんとなく手を付けるのではなく、「時間とタスクを一覧にして、目に見えるように」と心に決めました。ただし、滝井さんがおっしゃっていた、あくまで自分がタスクに取り掛かっている時間も幸せであることを大切にしながら。(石井 てる美)


これまでのラジオも聴いてみる>>
※通信環境などにより、音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。ご了承ください。
※配信内容に関するご質問はお受けしかねますのでご了承ください。