
長寿化により働く年数が延びるのであれば、一体いつまで働くことになるのか…という不安を抱く方も多いのでは。そこで「いつまで働き・どうすれば長く働けるのか」を豊田義博さんにズバリ質問。自分にとって「働く」とは一体何なのか。これからの日々をどう生きたいか。このラジオを通して、自分の気持ちとじっくり向き合ってみませんか。
▼再生する
視聴時間:約20分
収録を終えて。
「人生100年時代」なんて聞くと、「え!そんな先まで自分ができる仕事なんて想像できない!」「未知の変化に対応し続けるなんて大変!」という不安に駆られますが、豊田さんのお話を聞いているうちに、「確かに、自分はこれまでも変化になんとか対応してきたじゃないか」「価値軸や仕事の定義も人それぞれで、その人の中でも変化していくものだから、その都度自分がやりたいようにやればいいんだ!」と知り、自分への信頼を思い出し、未来への勇気と希望をいただく豊かな時間となりました。そして“人生100年”だからといって、長期スパンで何か計画を立てるといったことではなく、大事なのは今小さな一歩を踏み出すこと。具体的な行動で不安も消えるし、その積み重ねこそが人生なのだなと気づくと、この先の100年ライフが一気に楽しみになりました。そしてとにかく「自分を知ること」。絶賛婚活中(苦戦中)の私は「自分で自分のことが分からない」という壁にぶち当たっており、「自分を知ることが一番難しいなー」と悩んでいたところでした。ライフシフトジャパンさんが提示されている「ライフシフトの法則」にヒント無いかな~。(石井 てる美)


▼これまでのラジオ
#00「らしさラジオ」ってなんだ?
#01 Excelの中で、どの関数を覚えておけば、仕事中に最強なのか?前編
#02 Excelの中で、どの関数を覚えておけば、仕事中に最強なのか?後編
#03どうすれば怒りとうまく付き合える?前編
#04 どうすれば怒りとうまく付き合える?後編
#05 新しい生活様式の新しい時代の新しい料理って、どんな感じ?前編
#06 新しい生活様式の新しい時代の新しい料理って、どんな感じ?後編
#07 英語をもう一度勉強したいけれど、これならできそうなことって何だろう?前編
#08 英語をもう一度勉強したいけれど、これならできそうなことって何だろう?後編
#09 人生100年時代といいますが、いつまで働けばいいのでしょう?前編
※通信環境などにより、音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。ご了承ください。
※配信内容に関するご質問はお受けしかねますのでご了承ください。