皆さんから寄せられた困りごとを解決するこのコラム。回答者は職場のメンタルヘルスを研究されている関屋裕希さんです。今回は、少人数の職場で、気の合わない人と仕事をするときの困りごと。同じような環境で、人間関係にイライラ・モヤモヤした経験はありませんか?

Q. 少人数の職場で仕事。気の合わない方との作業に苦心している

少人数の職場で仕事をしています。限られたスペースで、どうしても気の合わない方と作業を進めなければならないので苦心しています。その際の気持ちの持ち方や、取るべき行動でいつも困っています。人間関係は永遠のテーマですが、皆さんがどのように乗り越えているのか知ることができたらいいです。(50代)

少人数の職場で、気の合わない相手と作業をするときは

お悩みを送ってくださって、ありがとうございます!

人間関係は永遠のテーマ、と書いてくださっていますが、まさに職場の悩みとは切っても切り離せないテーマだと思います。

自分の仕事に関する悩みであれば、情報収集したりスキルアップしたりと対策を立てられますが、人間関係の悩みは、自分のコントロールの範囲外で相手があるもの。解決する難易度が上がります。

相談者さんは少人数の職場でお仕事されているとのことなので、顔を合わせないように距離をとることも難しい状況なのかと思います。限られたスペースだからこそ余計に、相手の一挙手一投足が気になってイライラしたり、相手が何を考えているかわからなくてモヤモヤしやすくなります。

そこでおすすめなのは、相手と共通する仕事のゴールに注目することです。

気の合わない相手と一緒に働いていると、自分とは合わないところばかりに目がいって、「やっぱり合わない!」とつらさが増幅しやすくなります。なので、あえて、相手との共通する点に目を向けなおしてみます。同じ職場で働いているので、恐らく目指すゴールには重なるところがあると思います。

「△△の作業は早い」など、相手の強みを探してみる

次に、試してみたいのが、相手の強みを探してみることです。

自分とは仕事の進め方が違ったり、気の合わない相手であっても、悪いところばかりではなく、よいところ・強みがあるはずです。

「〇〇が得意」、「△△の作業は早い」などスキル面の強みでもよいですし、「雑談で関係をつくるのがうまい」、「頼まれたら断れない親切なところがある」、「新しいものが好きで好奇心旺盛」など、内面的な強みでもOKです。

その人の強みが見つかったら、共通のゴールを達成するために、相手の強みを活かして、協力できる方法はないかなと考えてみます。

相手が得意なところは相手にやってもらうことで、仕事がうまく進むようになれば、少し見え方が変わってくるかもしれません。

もうひとつ試してみたいこと

関係性というのは面白いもので、こちらがふだんと違う行動をとると、少なからず変化があります。

もし、仕事がうまく進んだら、にっこり笑って「ありがとうございます!とても助かりました!」とこれまで相手に言ったことがないセリフを試してみるのもよいでしょう。

これまでとは違うやりとりが生まれる可能性もあります。ぜひ試してみてください。

それでも難しいときは「自分は自分、相手は相手」

それでもやっぱり難しいときには、物理的な距離はとれずとも、心理的な距離だけでも確保するために、「割り切る」というアプローチもおすすめです。

自分と相手は別の人間で、生まれ育った環境も違えば、性格も違い、それぞれの価値観、それぞれの仕事のやり方があります。気持ちよく一緒に仕事ができればそれはいいけれど、無理な関係改善を求めず、自分は自分の仕事に集中する、という手もあります。

「自分は自分、相手は相手」と境界線をひくことで相手に振り回されず、気が楽になることもあるものです。

▼合わせて読みたい:職場で「怒り」を感じたとき、どうすればいい?

▼Excel・PowerPointなどの操作で、お困りのことはありませんか?無料オンライン研修【ELAN】もぜひご活用ください!

回答者:関屋 裕希さん
福岡出身。臨床心理士。公認心理師。博士(心理学)。東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座 特任研究員・精神保健学分野 客員研究員。大学院時代は「怒り感情」をテーマとした研究に従事。専門は産業精神保健(職場のメンタルヘルス)であり、心理学の知見をもとに、ストレスマネジメントに関する講演、企業の組織的なストレス対策に関するコンサルティング、執筆活動を行っている。著書は『感情の問題地図』など。最新刊は『モチベーションの問題地図』(技術評論社)。

▼これまでの「らしく働くための相談室」
完全テレワークの人と上手くいかない。モヤモヤした気持ちが増えていく
職場で空気を読みすぎ、終業後どっと疲れが…
他人と比べて落ち込み、休日も考えてしまう
チャットの返事がない。怒っているのか不安に
同僚にモヤっとしても、良い顔してしまう
気づいたら職場で浮いた存在に。解決するには?
仕事のミスが続く。悪循環を断ち切るには?
職場で「怒り」を感じたとき、どうすればいい?
仕事への意欲が下がってしまったら、どう乗り越える?

RANKING記事ランキング
SPECIAL SITE
ABOUT

あなた「らしさ」を応援したいWorkstyle Makerリクルートスタッフィングが運営する
オンラインマガジンです。

ELAN

Excel、Word、PowerPoint、ビジネスマナーなど、すべての講座を24時間いつでも、好きな場所で受講できる無料のオンライン研修です。

JOB PICKUPお仕事ピックアップ

リクルートスタッフィングでは高時給・時短・紹介予定派遣などさまざまなスタイルの派遣求人をあつかっています

ページ上部へ